ably

定期テスト対策

  • ablyTOP
  • 中3生対象『東高合格プログラム2026!第2弾』 実施報告

お電話:0120-550-872お問合せ・資料ダウンロード「ably」



おすすめコンテンツ


教育情報

合格実績

リンク集

 


エィブリィネット


英才指導のエィブルエグゼ


本格個別指導の勉強時間

『東高合格プログラム』

 

ably.NETには、中3受験生を3月から1年間サポートする年間プログラム『中3合格プロジェクト』(GP)があります。
これに加えて、松山東高志望者には『東高合格プログラム』でサポート体制をさらに強化しています。
「松山東高」という高い目標を掲げ、合格を果たすために必要なことは、早期の受験態勢スタートです。
『東高合格プログラム』は、『中3合格プロジェクト』より一足早く中2の冬からスタートさせ、“受験の天王山”と言われる夏までに計3回の特別プログラムを実施します。
入試本番までの14ヵ月間、激戦の中予地区において目標達成できるよう、ablyが強力にサポートしていきます。

 

☆実施スケジュール

第1弾 第2弾 第3弾
12月 3月 7月


『東高合格プログラム2026!第2弾』実施報告

3月16日(日)、ably.NET各教室より松山東高志望の新中3生が一堂に会し、『東高合格プログラム2026!第2弾』を実施しました。入試傾向分析と、英・数・理のハイレベル学習を実施。現在の自分の力(得点力・到達度)と東高合格レベルとの差を測り、その差を埋めるために今後何をすべきかについて確認しました。全員が、普段の学習方法の大切さ・受験の厳しさを実感し、“東高合格”という目標に向けて改めて気を引き締めていました。この日の気持ちを忘れず、最高のスタートダッシュを切りましょう。そして、これから一年間、ably.NETの仲間と競い合い励まし合いながら、2026年春の合格に向けて計画的に行動し続けていきましょう!

★’25春 高校合格実績はこちら

【当日の内容】

  開講式
  ハイレベル学習[理・英・数]
  入試に向けて
  閉講式

 

 

【参加生の感想】

●僕は初めて「東高合格プログラム」に参加しました。特に心に残ったのは、「凡事徹底」の話です。僕は国語が苦手で、中でも類義語や対義語にはめっぽう弱いです。自分には、先生の話の中の人ほど徹底するのは難しいです。でも、それに近いことならできると感じたので、これからは1日に20個以上の語句を覚えることを目標にします。それが、僕にできる「凡事徹底」だと思います。
●今回、私は「知識がないと解けない」ということを思い知らされました。だから、まず知識を身につけたいと思います。例えば本を読んだ時、読めなかったり意味が解らなかったりした漢字があれば、すぐに調べてきちんと記録する。今日の授業や先生方のお話を通して、知識を身につける努力や工夫をしていきたいと考えました。
●先生方の話を聞いて、高校受験には努力はもちろん、精神的な面も大切だということに気づきました。今日の気づきや学びを忘れないようにしたいです。そして、他の受験生たちに差をつけるため、今日から受験のための具体的な目標とその達成方法を設定し、今よりもさらに勉強への熱を上げていきます。今日は、たくさんの学びを得られた、僕にとって有意義な「東高合格プログラム」にすることができました。
●私は、英語や社会を学ぶのが好きで、理科・数学に対しての苦手意識が高まるばかりでした。しかし今日は、理科や数学も「理解すると楽しい教科だ」と何度も感じることができました。これからは、あきらめずに問題に向き合い、好きになれるよう頑張りたいです。また、訂正ノートを活かし、志望校に対して意味のある学習をしていきたいです。
●私は前回の「東高合格プログラム」で、自信のあった数学で悔しい思いをしました。これではいけないと考え、できなかったところの類似問題のトレーニングをコツコツと行ってきました。すると、今日の授業で同じような問題が出て、きちんと理解し解くことができました。とてもうれしかったし、達成感を味わいました。頑張ればその成果があらわれるということを改めて実感しました。



ページトップへ

会社案内 |  よくある質問 |  採用情報・FC情報

プライバシーポリシー |  サイトマップ |  お問合せ・資料請求・体験申込