第5弾 『中3GP年末特訓』 実施報告!
日時:12/29(日)10:00~21:00
場所:県民文化会館別館
中3GP2025! 年間スケジュール
第1弾 | 第2弾 | 第3弾 | 第4弾 |
3月 | 7月 | 8月 | 10月 |
春の目標設計会 | 夏の目標設計会 | 夏特訓 | 秋特訓 |
第5弾 | 第6弾 | Final |
12月 | 2月 | 3月 |
年末特訓 | 直前特訓 | ファイナル特訓 |
中3合格プロジェクト(GP)とは、
ably.NETの受験生をサポートする
年間プログラムです。
ably.NETの受験生をサポートする
年間プログラムです。
3月にスタートし、8月の夏特訓、10月の秋特訓と、各季イベントを交えながらゴールを目指してきた“合格プロジェクト(GP)2025!” 。いよいよ最終コーナーを迎えた12月29日(日)、ably.NET恒例の『年末特訓』を実施しました。
参加した中3生は、改めて気持ちを引き締め、11時間に及ぶ長時間の学習に取り組みました。今回培った驚くほどの集中力と強い気持ちで不安を吹き飛ばして、ここからの受験勉強に邁進してください。
当日の内容
開講式
英語(英作文)
理科(光・音、力・運動)
数学(関数)
閉講式
■参加生の感想
●私は初めてGP特訓に参加した。年表特訓では初めはあまり点が取れなかったが、間違えたところを見直し、最後は目標の満点が取れてとてもうれしかった。「これが、目標を成し遂げた達成感だ」と思った。この達成感を大切にして、最後まであきらめずに頑張りたい。 |
●今日、私が一番感じたのは自分の努力不足だ。周りの人の多くはこれまでの特訓を受けたことがあり、この時期なので仕上げの段階に入っていた。初めて参加した自分はまだ基本もあやふやで、とても出遅れていると強く思った。それでも、授業や先生方のお話を通して、自分では発見できていなかった新しい視点やたくさんの情報を取り入れることができた。また、同じ受験生と一緒に学ぶという刺激的な環境の中で、自分も成長できたと感じることができた。 |
●私は、GP特訓を通して、自分の限界がどんどん更新されていくのを感じた。同時に、限界は自分で決めているということもわかった。だから、これからも常に自分の限界を超え、1日1点、点数が上がるような勉強をしようと決心した。 |
●年末特訓を終えて、これからの目標を見つけた。それは、「今日頑張る」だ。「受験当日まで頑張る」と長い期間で考えず、今日1日に集中することで、より効率よく学習できると気づけた。今日から、明日の自分のために「1日ワンランクアップ」を目指したい。また、今日感じた達成感をこれからもずっと味わうことができるよう、その日の自分の全力で、勉強や自分の気持ちに向き合いたい。 |
●3回のGP特訓の中で、今日が一番短く感じた。それは、参加する自分の思いが変わったからだと思う。12月の県模試の結果が悪かったことで、その後の勉強時間が増え、「やるしかない」という思いがみなぎるようになった。また、先輩たちが実際に、この時期から入試までの間に点を伸ばしたデータを見て、少し自信も持てた。まずは、今日を頑張っていきたい。年末特訓はとても頑張れた。これを明日も続けて、1週間続けて・・・と、だんだんと日をのばしていきたい。 |
●「成績は『絶対』伸びる!」という話を聞いて、志望校に抱く思いがより一層高まった。テストの点の伸びに悩み、志望校を変えようかとずっと考えていたが、最後まで頑張ってみようと思った。今日は自分の考えを見つめ直すいい機会になり、良かった。 |
●今日はみんなと一緒に学習できる最後の機会だったので、「絶対、実になる日にしてやるぞ!!」という強い意志で参加した。理数のワークの目次を見た時は、実はとてもワクワクした。私が一番苦手としている単元だったからだ。「今日克服してやる!」という気持ちが芽生えた。大変だったが、わかりやすい解説で一気に見方が変わり、すらすら解けるようになった。心から、GP特訓に全部参加して良かったなと思った。この冬休みを無駄にしないためにも、1日1日「今日」を頑張って、自己実現を目指して全力で頑張りたい!! |
中3GP2025!第6弾 『直前特訓』 |
●実施日:2/24(月)・27(木)・28(金) |
●場所:ably各教室にて |
※日程は教室により異なります。詳しくは各教室にお問い合わせください。 |
Tweet |