ホームページ・タイトル

ably.NETは愛媛県松山市を
中心とする学習塾ネットワークです

 

合格実績

 

※2023年3月23日現在

2023 中学受験成果

2023 高校受験成果

2023 大学受験成果

合格体験記

T.M.さん

渋谷教育学園幕張・市川・愛光・済美平成 合格

受験が終わった今は、またみんなと一緒に同じ中学に通うことを想像してとてもわくわくしています。県内の入試が終わった後少し気が抜けてしまいましたが、幕張メッセで行われた市川中の入試でいつもと違う環境に驚き、目が覚めたような気になりました。渋谷幕張中の入試も1月の一次試験で不合格になりましたが、そこで終わってしまうのはすごく悔しいので2月の二次試験も受けることにしました。最後の最後までいろんな人の力を借りて合格することができました。本当に感謝しています。ありがとうございました。スッキリした気分で新しい一歩を踏み出そうと思います。

◆担当より
最後までよく頑張りました。本当におめでとう! あきらめず粘り続けることが大事なのだと改めて私たちも感じさせられました。中学校に進学しても君なら大丈夫。自信を持って、楽しく学校生活を送ってください!

Sさん

【松山東高校 合格】

私は最後まで、志望校をどうするか悩んでいました。最後の模試ではC判定で焦りました。そこから受験までは、今までにないほど勉強を続けました。ときどきしんどくてやめてしまいたいこともあったけど、家族や友人に支えられ、最後まで努力することができました。
迎えた受験当日。不思議と緊張せず、いつもどおり試験を受けることができました。国語と数学は手ごたえがありませんでしたが、理科・社会・英語は今まで受けてきた模試やテストの中で一番手ごたえがありました。合格発表のときは、自分の番号があるのかとても不安でした。でも、自分の番号を見つけたときはすごくうれしく、今までの努力が報われたような気がしました。ずっと支えてくれていた両親、先生、友人に心から感謝しています。

◆担当より
毎回多くの質問を持ってきていたことが、印象的でした。不安な気持ちだったと思いますが、最後の最後で大きく伸び上がり、最終的には余裕をもって受験当日を迎えられたと思います。頑張り屋のSさんのことなので、高校に入ってからもきっと大丈夫です。気負いすぎず、怠らず、普段どおり頑張ってください。

Iさん

【松山南高校 合格】

私が受験を通じて学んだことは、あきらめないことの大切さです。私は中3生になってから本格的に受験勉強を始めました。途中、やる気をなくしたときには、周りの友達がたくさん勉強しているのをみて、気持ちだけが焦ってしまいました。でも、塾で言われた言葉を思い出して、踏ん張ることができました。どんな時でも丁寧に、熱心に教えてくれる先生方がいたおかげで、受験勉強を乗り切り志望校に合格することができました。勉強は嫌いだったけれど、後悔したくなかったから、向かい合うことができました。支えてくれる先生や家族、友達がいなかったら合格できなかったかもしれません。
支えてくれた人に感謝して、高校生活を送りたいです。3年後の大学受験でもあきらめず後悔しないような結果を残したいです。

◆担当より
受験を真正面に据えて一生懸命に取り組んでいたIさん。自習に来たときも、黙々と勉強していました。誰しも、常に気持ちが前向きなわけではないし、頑張ったからといって必ず成果に結びつくとも限りませんが、あきらめず最後まで頑張り抜いた結果であれば悔いは残りません。さあ、次のステージに向けてスタートだ!

S.M.さん

愛媛大学 医学部 医学科 合格

私がBJに通い始めたのは、小学6年生の春頃からでした。
中学3年生までは石井教室に、高校生からはエグゼ教室にお世話になりました。基本的には数学を受講し、学校の授業の予習と、高校3年生の夏頃からは二次対策をしてもらいました。
学校推薦を受験しており、12月頃からは共通テストの対策の指導を受けました。共通テスト直前には苦手な化学や物理も受講し、共通テスト本番では目標点に近い点を取ることができ、無事推薦で志望校に合格することが出来ました。
授業は分かりやすく、何度も質問に行っても丁寧に解説していただけたことで、勉強を継続的に行うことができ、先生方には、本当に感謝しています。長い間ありがとうございました。

◆担当より
入学当初から目標を見失うことなく、高い意識を持って学習に打ち込めていました。部活との両立は本当に大変だったと思いますが、妥協しない学習を継続したことが勝因だったと思います。これからも今の謙虚な姿勢を持ち続け、素晴らしい医師になってください。

I.S.さん

徳島大学 薬学部 薬学科 合格

私は、中学3年間はably石井教室、高校3年間はBJエグゼ教室にお世話になりました。
高校1年生の頃は苦手であった英語と数学、2年生からは二次試験で必要となる数学と化学を受講しました。部活を引退してから、平日はほとんど毎日塾で自習し、分からない箇所は授業で積極的に質問するようにしました。
授業では、教わったことをしっかり理解してその場で身に付けられるよう心がけ、苦手を克服することが出来ました。
中学1年生から6年間、本当にお世話になりました。先生方に指導していだだけたことに感謝しています。大学でも勉強に励み、夢を叶えたいです。

◆担当より
よく頑張りました。国立大学の薬学部は難関で、現役合格は非常に難しいのですが、最後まで粘り強く戦いました。この粘り強さをもって、将来の夢をかなえることを期待しています。