教育情報

共通テスト実施要項公表

先日、大学入試センターより「令和8年度大学入学共通テスト実施要項」が公表されました。
試験実施期日は令和8年1月17日(土)及び18日(日)の2日間です。

令和7年度入試より、新課程に基づく「大学入学共通テスト」が始まりました。
新教科「情報T」が新たに追加されたほか、「地理歴史」や「公民」では出題科目の大幅な再編が行われるなど、さまざまな変更がありました。また、数学Aでは「数学U・数学B・数学C」が1科目として統合され、試験時間は60分から70分に延長されました。「国語」では、近代以降の文章に関する大問が追加され、試験時間が80分から90分に延長されています。

新課程移行後、初めて実施された「共通テスト」は、全体としてやや易しい傾向が見られ、平均点も比較的高くなりました。
ただし、従来の「共通テスト」と比べると、明らかに受験生への負担は増しています。早めに対策を立て、効率的に学習を進めていくことが重要です。

さらに、令和8年度の試験からは、出願手続きの電子化が実施されます。
出願は大学入学共通テストの出願サイト上で行う形式となり、原則として郵送による手続きはできなくなります。すべての志願者が個人で出願を行う必要があるため、十分に注意しましょう。

「令和8年度大学入学共通テスト」の時間割は次のとおりです。

令和8年度 大学入学共通テスト 試験時間割

1日目 2日目
2科目受験
9:30〜11:40
1科目受験
10:40〜11:40
地理歴史
公民
2科目受験
9:30〜11:40
1科目受験
10:40〜11:40
理科
13:00〜14:30 国語 13:00〜14:10 数学@
15:20〜16:40 英語[リーディング] 15:00〜16:10 数学A
17:20〜18:20 英語[リスニング] 17:00〜18:00 情報
※地理歴史及び公民並びに理科の試験時間において2科目を選択する場合は,解答順に第1解答科目及び第2解答科目に区分し各60分間で解答を行うが,第1解答科目及び第2解答科目の間に答案回収等を行うために必要な時間を加え,試験時間は130分とする。
※リスニングは,音声問題を用い30分間で解答を行うが,解答開始前に受験者に配付したICプレーヤーの作動確認・音量調節を受験者本人が行うために必要な時間を加え,試験時間は60分とする。

会社案内 |  よくある質問 |  採用情報・FC情報

プライバシーポリシー |  サイトマップ |  お問合せ・資料請求・体験申込

「ably」1クラス1桁、9名までの少人数徹底指導! 「ablexe」英才指導のエィブルエグゼ 「勉強時間」1:1or1:2のマンツーマン本格個別指導!