- TOP
- 2022 愛媛の教育事情【4】
教育情報
- 高校生NEWS122
- 2023県立高校入試総括【1】
- 2023県立高校入試直前情報
- 高校生NEWS121
- 2023県立高校入試に向けて
- 高校生NEWS120
- いよいよ本番 2023春入試!
- 高校生NEWS119
- どうなる2023中高入試
- 2022 愛媛の教育事情【4】
- 高校生NEWS118
- 2022春 愛媛の教育事情【3】
- 2022春 愛媛の教育事情【2】
- 高校生NEWS117
- 2022春 愛媛の教育事情
- 高校生NEWS116
- 2023春入試に向けて
- 高校生NEWS115
- 2022県立高校入試総括【2】
- 中学入試
- 高校入試
おすすめコンテンツ
2022 愛媛の教育事情【4】
- Go!Go!受験生!!
──県立定員6年連続削減!
2学級60人減、予想倍率は0.88倍
県教育委員会は12日、2023年度県立学校入学定員を発表した。
全日制では宇和高校三瓶分校の募集停止以外に変更はなく、2学級60人減。全体の定員は8965人で6年連続の減少となった。全日制の志願者数は7878人(前年度実績比102人減)、倍率は0.88倍(±0)と想定。《中略》 県教委は、県立学校を再編する振興計画案の23年度定員と同数と説明した。
(10/13付け愛媛新聞より抜粋)
●競争倍率が予測段階で1倍を切るのは7年連続。
《地域別の予測》
松山・伊予・上浮穴が最も高い1.02倍(昨年予測1.01倍、実績1.02倍)。それ以外の地域は全て1倍を下回る見込み。最低は宇和島・南宇和の0.64倍。
《中等教育学校》
今治東・宇和島南・松山西とも現行の定員に据え置き、3校合計で440人。
ably教育ネットでは10/22(土) “2023高校入試へGo!”を合言葉に、済美高校にて“Go to the Win 2023!今年の入試はこう戦え!”を実施―主要科目の攻略法やワンポイントアドバイス、特訓授業、入試傾向分析&最新の入試情報の確認等を行いました。今年も新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を絞っての開催となりました。が、参加した中3生は、夏の「激勉合宿」以上に大いに盛り上がりました。
2023年春の入試に向け、しっかりとスタートを切りました!
ably教育ネットでは、FM愛媛“GO!GO!受験生!!”(月〜金の深夜11:55〜12:00)で、最新の入試情報や学習のアドバイスをお届けしています。 この「BJかわらばん」ともども役立ててください。
愛媛の教育事情【4】
- 2023春の県立高校入試を展望する
志願率の低下が続く県立高校入試。今春の全県最終倍率は0.88倍、8年連続の定員割れとなりました。2年連続で最低倍率だった松山地区は1.18倍とV字回復しました。松山地区と他地域との倍率差はここ10年間で最大となりました。
今回、中予地区の定員は昨年度と同数、削減がないのは実に6年ぶりです。志願者数は昨年度実績より微減、競争倍率はほぼ昨年度実績並みと予想されます。
県立高校入試の5教科平均点が2年連続で140点を超えました。ここ10年間では3番目の高得点でした。英語は若干UPするも30点台には届かず。数学は19年連続で20点台、理科は今年も5教科の中で最も低い得点でした。国語・社会は若干ダウン。理系科目の苦戦が続いています。
高校入試の結果は毎年変わります。文章量の増加や記述式解答を求めるケースの増加などへの対応は徐々に進んでいるようですが、結果を得るところまでには至っていないのが現状です。受験生の皆さんにはしんどい状況が今後も続くものと思われます。が、時間はまだ十分にあります。
「第一志望校」の受験に向け、「得点力」の底上げに全力を尽くしましょう。期末テストは「内申UP」のラストチャンス、万全の準備で、挑戦権の獲得を目指しましょう。
県立高校入試まで残り約130日です!
●再確認! 県立高校入試平均点推移(斜文字 は過去最低)
英語 | 数学 | 国語 | 理科 | 社会 | 合計 | |
22春[現高1] | 28.8 | 26.5 | 30.3 | 25.7 | 29.1 | 140.4 |
21春[現高2] | 27.7 | 26.1 | 31.3 | 25.6 | 29.6 | 140.3 |
20春[現高3] | 27.7 | 26.1 | 30.0 | 23.7 | 30.6 | 138.1 |
19春[22春卒] | 27.4 | 25.0 | 28.4 | 24.7 | 24.9 | 130.4 |
18春[21春卒] | 32.1 | 24.7 | 30.6 | 23.7 | 29.6 | 140.7 |
――まだまだ、道(志)の途中・・・!