- TOP
- 教育かわらばんvol.202
教育情報
- 高校生NEWS115
- 2022県立高校入試総括【2】
- 高校生NEWS114
- 2022県立高校入試総括【1】
- 2022県立高校入試直前情報
- 高校生NEWS113
- 2022県立高校入試に向けて
- 高校生NEWS112
- いよいよ本番 2022春入試!
- 高校生NEWS111
- どうなる2022中高入試
- 2021 愛媛の教育事情【4】
- 高校生NEWS110
- 2021春 愛媛の教育事情【3】
- 2021春 愛媛の教育事情【2】
- 高校生NEWS109
- 2021春 愛媛の教育事情
- 高校生NEWS108
- 2022春入試に向けて
- 中学入試
- 高校入試
おすすめコンテンツ
どうなる2022中高入試
- Go!Go!受験生!!
…22春中高入試、カウントダウン START!
県内主要中学入試まで残り40日弱、
県立高校入試までおよそ3ヵ月です。
22春の県内主要中学の入試は、4年ぶりに全て冬休み中の実施となります。新田青雲・済美平成・愛光は今年も別日の実施です。
県立西・愛大附属の両校は今年も愛光と同日(1/9)実施、東雲の前期入試は年内の実施です。12/1現在、新田青雲の入試(1/5)まで35日。県立高校入試(3/3&4)まであと92日。共通テスト①(1/15&16)まで45日です。愛大附属高校の一般入試は2/8&9に実施されます。
受験生の皆さん、「第一志望校の受験、合格!」に向け、最後まで全力を尽くしてください。
年末年始は、まさに勝負の時──しっかりと準備をして、一気にペースアップを! 体調管理・時間管理もお忘れなく。
ably教育ネットでは、FM愛媛“GO!GO!受験生!!”(月〜金の深夜11:55〜12:00)で、最新の入試情報や学習のアドバイス、激励をお届けしています。この「BJかわらばん」ともども役立ててください。
'22春 中学入試
- 勝負の年末年始、一気にGo!
学校名 | 試験日 | 合格発表 |
新田青雲 | 1/5(水) | 1/8(土) |
済美平成 | 1/7(金) | 1/11(火) |
東雲(前期) | 12/18(土) | 12/22(水) |
東雲(後期) | 1/22(土) | 1/25(火) |
愛光 | 1/9(日) | 1/11(火)HP |
愛大附属 | 1/9(日) | 1/12(水) |
県立西 | 1/9(日) | 1/14(金) |
「12歳時点での進路選択」(私立中入試)
…大きな変更はなし!
学校説明会昨年に続き、新型コロナウイルス感染予防のため、様々な形態―オンラインのみ、校区別、予約による先着限定など―での実施となりました。
入試制度目立った変更はありません。
定員昨年度から特に変更はありません。
倍率概ね昨年並みと予想されます。
大切なこと平常心を保ち、学習ペースの維持に努めましょう。
──ゴールは間近、体調管理をしっかりと行い、納得のいく学習を!
'22春 県立高校入試
- 選抜方法に変化なし!
中予地区定員5年連続削減、倍率は…「?」
去る10/14に令和4年度の定員発表が行われました。また、10/20県教委のHPに「令和4年度愛媛県県立高等学校入学者選抜実施要項」が発表されました。内容は以下の通りです。
【一般入試】 | ・学力検査日 | ⇒3/3(木)・4(金) |
・出願期間 | ⇒2/10(木)午前9時〜2/16(水)正午 | |
・志願変更期間 | ⇒2/17(木)午前9時〜2/24(木)正午 | |
・合格発表 | ⇒3/18(金)午前10時 | |
【推薦入試】 | ・面接、集団討論、作文・小論文および実技テスト⇒2/4(金) | |
・出願期間 | ⇒1/19(水)午前9時〜1/26(水)正午 | |
・内定者への通知 | ⇒2/9(水)午前10時〜2/10(木)正午 | |
・合格発表 | ⇒3/18(金)午前10時 |
一般入試・推薦入試の選抜方法や必要書類などに変化はありません。
「2段階選抜方式」や「推薦枠」に関しても同様です。出題範囲の縮小はありません。ただ、新型コロナウイルスの蔓延時にもスムースな入試を実施するために、入試日程を例年より1週間ほど早めています。それに伴い、出願期間・志願変更期間も早くなっています。ご注意ください。 今年は例年より早めの仕上げが必要です。
今春の県立高校入試の平均点は、3年ぶりに140点台を回復しました。来春も140点台を維持するのか、それとも…。
12月以降、中学校により多少時期は異なりますが、入試要項の説明があります。納得のいく進路選択をするためにも不明点は必ず確認してください。特に、併願校[私立、国立大附属、高専など]の定員や入試日程、受験の決まりなどはしっかりと把握しておきましょう。「内申」や倍率動向も気になるところです。が、今は「得点力」の向上に全力を尽くしましょう。
私立高校の推薦入試は1/13、一般入試は2/2&3に集中しています。
「自らの夢の実現」に向け、「自らの意志」で最後まで追い続けてください!
高校生 NEWS 111
- 〜高1生は今… 「文理選択」〜
高1生にとって「文理選択」は、大学入試を考える上でとても“重要な選択”です。
以下のポイントを参考にし、この機会に自分の将来のことについて真剣に考えてみましょう。
ポイント①
専門職を志望する場合、特定の学部を出ていなければ就けないという職業も中にはあります。また最近では、様々な分野を幅広く学べる“文理融合型学部”も増えてきています。まずは、どういう学部があり、そこで何を学べるのか、情報収集しましょう。
ポイント②
大学受験においては、受験する学部・学科によって科目配点は様々です。理系の学部・学科でも、大学によっては数学の配点が小さいことも多々あります。現時点での科目の得意・不得意だけで安易に決めるのではなく、自分自身の『興味・関心』で選択しましょう。
ポイント③
「文理選択」により、高2以降で履修する科目や授業時間に大きな違いが出てきます。文転or理転してしまう生徒も中にはいますが、履修科目の関係で不利になることが大半です。
周囲の人にも相談しつつ、後悔がないよう時間をかけてじっくり考え決定しましょう。
「文理選択」は、進路選択における
最初の大きな分岐点です!