高3生のB君が、
東京の短期大学に合格
東京の短期大学に合格

B君は、高校入学前の「春期講習会」からBJに入塾!
入塾面談時すでに、本人が「ここに行く

前回のブログにも書きましたが、目標を決めることの大切さをまた実感しました

が! 歓喜に教室が湧いたその5分後・・・

これから本番を迎える受験。
BJ重信教室の担当は全力で応援し続けます

ワクワク・ドキドキの“弾心ing講座”満載で7/21にスタートしたablyの『夏期講習会』も
本日8/30(土)が最終日となりました。
今回は、ably久米教室の“弾心ing講座”の中から、塾生&兄弟&お友達が参加して大盛況だった
「わくわく科学/アイスクリームを作ろう」(7/30実施)の様子をお伝えします。
ably.NETの小6・中3受験生が一堂に会して行われた1泊2日の夏期合宿。
合宿を終えたably小野教室の参加生たちは、“達成感”いっぱいの笑顔でした。
あれから2週間以上経ちましたが、
参加生のみんなは、合宿で学んだことを活かし、継続して学習できているでしょうか
夏休みも残りわずか。
今一度、夏期合宿で感じた緊張感、どんどん高まっていった集中力や達成感を思い出してみてください。
夏休みも残りわずか、宿題は順調に進んでいますか?
「まだ夏休みの宿題がこんなに残っている」とあせってはいませんか?
ably久米教室では、夏休みがスタートして最初の2週間【7/21~8/2】の午前中に、
小学生向けの特別メニュー「宿題終わらす大作戦!」を実施しました。
各自、学校の夏休みの宿題を持参して、わからない問題は先生に質問しながら、
夏休みの学習帳・自主勉強ノート・読書感想文・自由研究など、どんどん進めていきました。
今回はその様子をご紹介します。
小6生
.
.くん
完成した宿題を前にパチリ!「自主勉ノート2冊終わりました」
ほかにも、読書感想文・自由研究など、どんどん進めましたね。
自主勉ノートは、算国理社の4科目を順番に、バランスよく取り組みました。