第3回
「受験算数をもっと知ろう!」 ~担当インタビュー~ 中学入試で最も重要な科目は、何と言っても
「算数」です。
でも、なぜ算数が最重要科目なのか、
実のところよくわかっていない方も
多いと思います。
そこで今回は、
実際に受験生に算数を教える授業担当に
話をきいてみました。
―――単刀直入にお伺いします。
中学受験で「算数が最も重要」と言われますが、それはなぜですか 端的に言えば、「他の科目と比べて『差』がつきやすい」ということですかね。 入試でも合格者平均点と全体平均点の差が一番大きいのが算数です。
―――その差が大きいのはなぜなのでしょうか?
問題数が他の科目より少ないため、1問あたりの配点が大きいこともありますし、 算数という科目が特殊なために、
受験生の中でも「できる人」と「できない人」がはっきり分かれる、ということもあるのでしょう。
―――算数が特殊な科目?
まず、学校の算数とは全くと言っていいほど違います。
問題を解く方法では、「線分図」や「面積図」といった受験算数ならではのものがあります。
また、学校の教科書には出てこない「○○算」といった分類の問題が出題されますが、
学校内容の算数の知識だけでは対処しきれません。
そういう意味で、特殊なのです。
―――特殊な科目であるなら、やはり「苦手」と感じる子も多くなりそうですよね?
そうですね。 しかし、「苦手」だからと言って避けていては、難関校と呼ばれる中学校への合格は難しいでしょう。
―――
では、どうしたら算数を得意にすることができますか うーん、そうですねぇ…。 最初からみんなできるわけではないので、
まず解ける問題はミスをせずちゃんと解けるようにすることからです。
算数の入試問題はだいたい同じような配列ですが、
最初のほうにある計算問題や基本的な文章題を確実に得点できるようにする。
その積み重ねで少しずつ算数が得意になってくるはずです。
―――ミスをせず、ですか・・・。計算ミスをしがちな人は多いですが、なくせますか?
ミスはします。 大事なのはミスをしたときにどこでミスしたかを見直して、間違いを理解することです。
そのためにも丁寧に計算の途中式を書く習慣が必要です。
全くミスをしないレベルにはならなくても、減らすことはできます。
―――
最後に、低学年のうちにしておくべきことはありますか まず
「丁寧な数字を書く」こと。
「0」と「6」の見分けがつかないような字を書く人は、正確な計算はできません。
また、「計算の過程を書く」ことも大事です。文章題の状況を図で表すことも有効です。
そしてこれはどの科目にも言えるのですが、「すぐにあきらめない」ことが肝心です。
見たことのない問題でも、まずはいろんな方法で考えてみる。
考える習慣は学習を深めていく中で必要不可欠なものです。
今回の一言 「簡単にあきらめない気もちを持つ!」