-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
年別アーカイブ: 2023年
BJ重信教室 いよいよ新学年!!
いよいよ新学年がスタート!!
中学・高校ともに、新学年最初のテストが実施されます。
特に新1年生にとっては初めてのテストです。
新中学1年生の皆さん、
中学の勉強は小学生の時に比べて難しく、テストでは順位がつきます。
BJ重信教室では、春期講習会で「テスト対策」も「先取り学習」もばっちりです!!
新高校1年生の皆さん、
高校の学習難易度・量・スピードは、中学とは比べ物になりません。
BJ重信教室では、春期講習会で高1内容の「先取り学習」も実施!!
さらに、3月31日(金)・4月7日(金)に高校内容の「習熟度テスト」を行いました。
これで“スタートダッシュ”は間違いなし!!
4月は、学校が始まったばかりで慣れないことが多いと思いますが、
この時期にしっかりとした学習習慣を身につけることが重要です。
勉強時間では、4月18日(火)まで『新学期無料体験授業』を実施します!
今からでも充分間に合います。
「勉強に不安がある」、「学習習慣を身につけたい」、「個別指導を試してみたい」・・・という皆さん。
さあ、勉強時間に来て、見て、試してください!
イベント案内
『新学期BJ無料体験授業』
4月10日(月)~18日(火)
お問い合わせBJ重信教室 TEL.964-2523
小野教室 それぞれの目標に向けて・・・part2
~そして、合格プロジェクト2024へ~
前回に引き続き、今回は
中3生「ファイナル特訓」(3/4・5)
勉強時間の各教室で実施! “超”直前の追い込み!!


O中学校の松山東高合格者8名(※ably調べ)のうち、なんと4名が小野教室の塾生です。
全員合格、おめでとう!
最後の最後まで頑張り抜きました!

卒塾おめでとう。
本当にみんなよく頑張った!
新中3生の「目標設計会」(3/18)

新中3生のみなさん!
次は君たちの番だ! 先輩たちに続け!
ably小野教室は がんばる君を応援します

4月受講生募集中! 1週間無料見学あり
TEL.955-6080
春期講習会! 2023・この春、発つ!立つ!
今春、BJ石井教室では、県立高校受験者 全員合格!!
高3生は、県外の大学へ“発つ”生徒も多数・・・
全力で受験に立ち向かった生徒たち、よく頑張りました!
さて、勉強時間では『春期講習会』も終盤戦!
小学生・中学生も、なりたい自分になるために“立つ”!
▼中学生「診断テスト対策」中
適度な緊張感のもと集中して取り組めています。
わかりにくい問題はどんどん質問してね
▼3月25日(土) 小・中学生「習熟度テスト」実施
テスト後は・・・
4月1日(土)に「訂正」を実施し、6日(木)「Reテスト」(再テスト)を行います!

春期講習会中、中学生・高校生からそんな電話がかかってきます。
当教室は、前向きな生徒が増加中!
みなさんも、良いスタートが切れるようがんばりましょう!
さて、BJ石井教室から小中高生のみなさんにうれしいお知らせがあります。
現在、『春期講習会』開講中! 個別指導ですから途中参加もOK!
4月入塾生も受付中です!!
2023春・BJで最高のスタートを

詳しくは 勉強時間 石井教室 TEL.956‐7600までお問い合わせください。
新中2・中3生『春の目標設計会』 ~ably久米教室~
春休み直前、『春の目標設計会』と題して、
4月診断テストの目標を決め、志望校の基準を知り、これからどう動いていくかを確認する時間を設けました。
新中2生には、特に「通知表」(内申)の点数の大切さを伝えました。
自分の志望校とその基準を用紙に書いて、今の通知表と比較。新中2生の場合、特に志望校に関する情報が少ない生徒にとっては、提出物や発表など中学校での行いが通知表に影響することを知る機会となりました。
これを機に、目標を達成できる行動をしていきましょう。
続いて新中3生です。新中3生は現在満席!
手狭になりながらも全員が真剣に話を聞いてくれました。
今回話した内容は、「逆算の考え方」です。
ほとんどの生徒が自分の志望校は決まっています。その志望校に合格するための基準や内申の重要性も理解できていると思います。
これからの1年間で目標を達成するためには、「自分が何をいつからどのようにしなければならないか」が重要です。
なるべく早めに学習習慣を身につけること
周りと同じことをしても、目標も個々の能力も違うので間に合わないことがあります。できるだけ早めの準備をしましょう。
自分に何が足りないかを知ること
自学自習をしていると、つい自分の得意な科目に偏った勉強になりがちです。この習慣がある生徒は、教室に来て勉強してください。何をすべきかを担当の先生がアドバイスします。そして、質問の数も増やしていきましょう。
ペースを意識するように
家で宿題をするときに、自分のペースでゆっくりと宿題をしていませんか? また、ギリギリまで宿題をせず、当日に焦って宿題をしていませんか? これに当てはまる生徒は要注意! これは成果が表れにくい勉強法です。大切なのは時間配分。そこで鍵を握るのが「ストップウォッチ」です。

話の続きは久米教室でお会いしたときにしましょう。
ablyでは『春期講習会』開講中。
授業・補講・テスト対策で、万全の状態で新学年の好スタートを切りましょう!
新年度生も随時募集中です

学習のことなら何でもご相談ください。

2023卒!祝賀会 ~ably久米教室~
3月21日は、中3卒塾生たちの最後の集いでした。
最初は作文。テーマは「親への感謝」
その後は、先生からのメッセージ
ちょっと余興をして、
そして記念品贈呈と自由時間
・・・あっという間の時間でした。
最後に、皆さんにメッセージです。
中学校生活、そして久米教室での授業、本当にお疲れさまでした。
君たちは、私が久米教室に来てから中学校生活3年間すべてに携わった生徒もいる、最初の卒塾生です。正直苦労もしました。涙あり、笑いあり、厳しさありの3年間でしたが、今となっては良い思い出です。
今年の久米教室卒塾生の自慢は、全員が県立高校一般入試を受験したこと! また、ably.NETの中3生イベントすべてに全員参加! これはなかなか真似できないことだと思っています。
そして、自分の意志を貫いて第一志望にチャレンジした生徒、毎日のように教室に来て頑張った生徒・・・ 一つの目標に立ち向かったその姿勢は君たちの近い将来、必ず力になると信じています。
もうすぐ高校生活を迎えますが、これからも色々なことを経験すると思います。それらは決して良いことばかりではありません。ですが悪いことばかりでもありません。山あり谷ありです。
このことを言葉にかえて皆さんの卒塾アルバムに残しました。
「人間万事塞翁が馬」
もし思い悩んだ時は、アルバムを振り返りこの諺を思い出してください。(意味調べてね)
高校生活が落ち着いたら、制服姿を見せに来てください。これが私からの最後の宿題です!
久米教室の先生より

ably久米教室では、ただいま『春期講習会』開講中!
学習のことなら何でもご相談ください。 TEL.955-6030