-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
日別アーカイブ: 2022年6月6日
2022年 大学入試トピックス【その3】
こんにちは、個別指導の勉強時間 Jスペースです。
前回に引き続き、“大学入試トピックス”をお伝えします。
今回で最終となります。ぜひご一読ください。
~松山大学について~
共通テスト難化は松山大学入試にも影響あり
【資料5】は、松山大学文系学部の一般選抜・共通テスト利用選抜の結果です。
昨年度と比較すると、一般選抜の倍率は上昇し、共通テスト利用選抜の倍率は低下しています。
一般選抜が若干難しくなり、共通テスト利用選抜が易しくなったと言えるでしょう。
ここで注目すべきは「受験者数」です。
400名以上増加した一般選抜に対して、共通テスト利用選抜は250名ほど減少しています。
松山大学は出願締め切りが1月末頃になるため、共通テスト実施後に出願すべきかどうかの判断が可能となります。
前述のとおり、今年度は平均点が低かったことから、共通テスト利用選抜の出願を断念した受験生も多かったと予想されます。
逆に、その反動が一般選抜の受験者数増につながったと推測できます。
共通テストの難化は、私立大学入試にも大きな影響を与えたと言えるでしょう。
松山大学文系学部を志望する受験生は、
いずれの入試にも必要となる英語・国語に重点を置いた学習を心がけましょう。
個別指導の勉強時間より お知らせ
高校生対象 オンラインコース
受講生募集中
*詳しくはこちら
フリーダイヤル 0120-524-102 までご連絡ください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする