年別アーカイブ: 2020年

BJ重信教室で万全の対策を!!

5月25日からほとんどの学校で授業が再開しました。
長期にわたる休校で、身体が慣れないという人もいるのではないでしょうか。

しかし、登校日数が不足している分、
これからの勉強はスピードを上げて進んでいくことになります。
スタートからつまずくことのないようにしましょう
そして、
中・高生の皆さんは、その先に「定期テスト」があります。

先行き不透明で、定期テスト自体どうなるかわからない状況ではありますが、
“備えあれば憂いなし”
BJ重信教室では、先を見据えた対策を随時行っています。


 

6月は、下記のイベントを実施します。

大変な状況の今、全力で万全の対策をすることで、
目前の目標を一つひとつクリアし、自分の未来を勝ち取りましょう


【イベント案内】

『6月無料体験』 6/1(月)~10(水)
 中・高校生対象『定期テスト対策』 6/1(木)~27(金)

お問い合わせは BJ重信教室 TEL.964-2523 まで

カテゴリー: BJ重信教室 | コメントする

来たるべき時のために

BJ石井教室では、
中学生対象の教室イベント「定期テスト対策」を5月よりスタートしました。

3月以降、学校へ行っていない期間の学習内容をきちんと定着させ、
1学期末のテストに万全を期して臨むための“早期準備”です

テスト対策の様子

例年の進度から学習内容を想定し、勉強しています。

「習っていない」・「やれない」・「やらない」を理由にせず、
「すべてやる!」を合言葉に取り組みます。

もちろん、わからないことはわかるまで先生に質問して、
しっかり解決していきましょう
 

BJ石井教室では、6月も感染症対策を徹底した上でイベントを実施します。

  【中学生】
   理社コンテスト・・・6/2(火)~20(土)
       ※テスト対策第2弾として、理社のチェックテストを実施!
   定期テスト対策・・・6/1(土)~20(土)
       ※学校スケジュールに伴い変更の可能性があります。

  【高校生】
   定期テスト対策・・・6/4(火)~27(土)
       ※学校スケジュールに伴い変更の可能性があります。

  他にも、学力UPのためのイベント授業が盛りだくさん
   一緒に“1ランクUP!”を目指しましょう

詳しい内容は BJ石井教室 TEL. 956-7600 までお問い合わせください。

カテゴリー: BJ石井教室 | コメントする

やる気・元気 満々です!

ようやく小中学校が再開し、日常の生活も戻りつつあります。

ここまでの苦境の中、
ablyでは「子どもたちの最低限の学習量の確保をとの思いで授業を継続し、
塾生たちも学習リズムを崩すことなく頑張ってきました。

また、保護者の皆様からは、面談等で数多くの温かい言葉をいただきました。

この間、各ご家庭では子どもたちへの様々なサポートがあったと思いますが、
今回取り上げたいのはです

すごくおしゃれ
手作りのマスクでご家庭の応援を受けて、子どもたちのやる気元気満々です

ちょっとした工夫でやる気や成果に違いが出るのは、勉強も一緒です。

ably道後教室は、地域密着型の塾としてご家庭と協力しながら
子どもたちの学習を全力でサポートしていきます
学校再開に伴い、リスタートする小・中学生の皆さん。
道後教室で一緒に頑張りましょう

 

道後教室では、6月も感染症対策を徹底した上でイベントを実施します
  小学生「コンテスト」「頑張り度チェック」など、
  中学生「期末テスト対策授業」をご用意しています
     ※学校スケジュールにより変更になることもあります。
特典満載でお待ちしています。詳しくはこちらまで TEL.986-8190

やる気のある皆さんの参加をお待ちしています!!

カテゴリー: ably道後教室 | コメントする

2020年 大学入試トピックス【1】

こんにちは。
個別指導の勉強時間エグゼ教室受験生専用学習空間Jスペースです。
今回は、6月に発行予定の『Jスぺ通信』より、
愛媛大学の入試トピックスをお伝えします。


🔶愛媛大学について🔶 合格者最低点に注目。E判定からの合格者あり

国公立大学の受験校において、センター試験の結果が重要であることは言うまでもありません。
センター試験と各大学で実施される二次試験との結果を合わせて合否が確定します。
下記の【資料1】で、
愛媛大学におけるセンター試験の合格者最低点と大手予備校の判定基準を比較してみます。
上の資料は、センター試験の合格者最低点がC判定(合格可能性40%~50%)より低い
学部・学科を抜粋したものです。
D判定より低い結果となっている学科も複数存在します。
この結果から二次試験で挽回できる可能性は十分あるといえるでしょう。

また、次の【資料2】をご覧ください。
上の資料から、センター試験(一次試験)の結果が388.05点であった受験生が合格するには、
二次試験で273.6点以上必要であることがわかります。
合格者の二次試験の平均点が292.4点であることを考慮すると、
合格に必要な得点をとることは決して困難ではないでしょう。
一次試験の得点が低かった受験生が合格した場合、
二次試験でかなり挽回したと思われがちです。
しかし、上記のような合格者例があることをお伝えしておきます。

受験生の皆さんは、一次試験直後に提示される予想ボーダーを参考にしつつも、
過年度の合格者最低点を確認してみましょう。
そこに合格可能性を見出すことができるのであれば最後まであきらめずに取り組みましょう。
“天は自ら助くる者を助く”--最後まで粘り強く戦った者に幸運は訪れるはずです
入試に関する最新情報や疑問など、何でも勉強時間までお問い合わせください。

次回のブログでは、松山大学入試トピックスをお伝えします

勉強時間では
高校生対象「定期テスト対策」【期間:6/4(木)~27(土)】を実施します
ただいま受講生募集中
お問い合わせ・お申し込みは
フリーダイヤル 0120-524-102 までお気軽にご連絡ください。

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp | コメントする

椿教室5月便り 「臥薪嘗胆」の巻

今回ご紹介する四字熟語『臥薪嘗胆(がしんしょうたん)は、
「将来の成功を期して、苦労に耐える」という意味があります。

学校生活が徐々に再開されつつあるものの、
まだまだ普段通りの生活を送ることができず
つらい思いをしている皆さんも多いかと思います。

ably椿教室に通っている生徒たちは
同様の環境の中、着々と学習準備に励んでいます 

こちらは自習の様子。

感染予防のため
Social distance(社会的距離)を保った座席配置で学習しています。

今後のことは、状況次第でどう変わっていくかわかりません。

でも、できることからコツコツ取り組み、
これから始まる本格的な学校生活に向けて準備をしておくことはとても大切です。

今はこのつらい状況にぐっと耐えていきましょうね。
まさに「臥薪嘗胆」です。

*学習に関するお問い合わせは、お気軽にably椿教室まで  📞993-7537

カテゴリー: ably椿教室 | コメントする
1 16 17 18 19 20 21 22 23 24 27