-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
年別アーカイブ: 2019年
高2生「父母会」実施報告
勉強時間では、11月16日(土)、高2生のご父母にご参加いただき「父母会」を実施。
大学入試情報として、以下の3つの項目についてお伝えしました。

これまでの一般入試・推薦入試・AO入試は、
それぞれ “一般選抜”・“学校推薦型選抜”・“総合型選抜”と名称が変わります。
その実施内容について、これまでとの違いを確認しました。
また、今年実施されたAO入試のスケジュールを確認しました。
AO入試の日程の早さに驚いたご父母も多数いらっしゃいました。

各高校で運動会の準備や練習が行われている中、
大学進学に向けて着々と準備を進めている生徒がいたことを確認し、
早めの志望校の選定と情報収集がいかに大切であるかをお伝えしました。

国公立大学の一般選抜で勝つための秘訣をお伝えしました。
一例として、’19春の愛媛・広島大学工学部入試の数学・理科の配点比率(下表)を示し、
“得意科目を作る”ことの重要性を確認しました。

大切なことは、早めに目標を設定し、自分の目指す大学・学部の配点比率を知ること。
そして、これから重点的に取り組む科目を決めることです。
ほとんどの国公立大学が、一次試験において5教科受験を必須としていますが、
全ての科目を万遍なく学習することが正しいとは限らないのです。

2020年度から行われる大学入試改革で目玉だった外部英語試験利用が延期となりました。
さらに、予定されている国語と数学の記述式問題についても見送りを求める声が出るなど
今後も大学入試改革に注目する必要がありそうです。
ご父母の皆さんには、
昨年実施された「試行テスト」と、これまでに実施されてきた「大学入試センター試験」の
数学の問題を実際に見ていただき、その違いを確認しました。
共通テストのページ数がこれまでのおよそ2倍
になっていることに、

大半の方が驚かれていました。
時間不足にならないためにも、文章を速く読み取る能力が必要です。

今回の「父母会」でお伝えしたかったことは2つ。
1つは
「得意科目を作る」ということ。

もう1つは
「受験校候補を選定する」ことです。

具体的な志望校が決まらない
という生徒も少なくないでしょう。

自分の将来や適性などを考慮し、受験の方向性を少しずつ固めていきましょう。
まずは、志望校を1つに絞らずいくつか洗い出し、その大学・学部の入試の仕組みを調べてみましょう

そうすると、次のステップに進むことができるはずです。
現在、共通テストについて様々な情報が飛び交い、不安をいだいてしまいがちですが
今やらなければならないことは“実力をつける”ことです。
先にも述べた、ゆるがない得意科目を作り、様々な問題形態に対応できる“力”を身につけましょう

私たち勉強時間のスタッフも、1年後の成功を願いつつ、
一人ひとりを細やかにサポートしていくことをお約束します

※スマホサイトはこちら
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
高2生「父母会」実施報告 はコメントを受け付けていません
テストに向けて
ably小野教室では、11月、小学生も中学生も“テスト”に向けて頑張りました。

初めての「対策授業」





2学期末テストに向けての対策授業を、10/10(木)から第1弾、第2弾と実施しました

📷 テスト直前の模擬テスト。一生懸命、問題に取り組みました❗


テスト結果は後日ご報告します。乞うご期待❗❗
※スマホサイトはこちら
カテゴリー: ably小野教室
テストに向けて はコメントを受け付けていません
準備、準備、準備 → 挑戦 → 過去最高!?
11月の道後教室は、恒例の『定期テスト対策』として
「対策授業」と「集中質問日」で学校の期末テストに備えました。
でも、今回はそれだけではありません。

対策授業の“前準備”として、「EKKαZERO」と「個別ZERO」という2つのイベントを実施しました

備えあれば憂いなし❗ たくさんの生徒たちが参加しました。その様子を紹介します。
📷「EKKαZERO」

対策授業の前に、
各教科の基礎力向上のために頑張りました❗
📷「個別ZERO」で期末テストの準備をした2人

不安な単元をこれだけやったという
自信に満ちています❗
📷「対策授業」に臨む中3生たち

中3生は最後の内申にかかわるテストということで気合十分❗
📷「集中質問日」での一幕

なんと自作の単語帳を持参❗
実は家族が作ってくれたとのこと。
みんなが応援してくれている証拠です❗
努力は裏切らない❗❗ 結果が今から楽しみですね



令和元年最後のチャレンジ講座❗
塾を探している小1~中2生の皆さん、ぜひ一度ably道後教室で授業を体験しませんか

期間中の1週間は無料で体験できます❗
カテゴリー: ably道後教室
準備、準備、準備 → 挑戦 → 過去最高!? はコメントを受け付けていません
高2生「マークテスト」結果報告!
11/3(日)、勉強時間の高2生を対象に『マーク模試対策』を行いました。
今回、対策として実施したのは、現高2生から受験する予定となっている
『大学入学共通テスト:数学ⅠA』の模擬テスト(マークテスト)です。
「マークテスト」は、過去2回実施された【大学入学共通テスト試行調査】をもとに作成されています。

『センター試験』と比べると、
難易度はかなり高めに設定されていました。
追試を含む47名の生徒が参加し、
結果は、受験者の平均点が27.8点(※96点満点)、
最高点は50点でした。
受験者の得点分布はグラフのとおりです。




“緊張感ある練習機会”を増やし、かつ“問題慣れ”するためにも、
マーク模試は積極的に受験しましょう




模試の結果が返却された時は、自己採点とのズレがないか必ずチェックしましょう


今回のテストでは、
“自己採点結果”と“実際の得点”が異なる
生徒が

半数以上いました。
正確な採点ができることは、志望校合格の必須条件です

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
高2生「マークテスト」結果報告! はコメントを受け付けていません
2学期末テスト目前!!
BJ重信教室では、11月2日(土)~18日(月)の期間中、
土曜日と月曜日に中学生対象「定期テスト対策」を実施しました。

このテスト対策では、日頃あまり勉強できていない「理科・社会」を中心に対策学習を実施しました。
タイマーを使った学習方法で、
わからないところはすぐに質問しながら、とても
して勉強できていました。

また、テスト対策期間だけに限らず、日頃から積極的に自習に参加している生徒もたくさんいます。

BJ重信教室は、普段の授業以外でも
スペースが空いていれば自習をすることができます。
勉強するための空間・環境が整っているので、
勉強するにはもってこいです

期末テストまであと少し。最後まであきらめず、一緒に頑張りましょう

勉強時間 重信教室は、皆さんの頑張りを全力でサポートします

※スマホサイトはこちら
カテゴリー: BJ重信教室
2学期末テスト目前!! はコメントを受け付けていません