-
最近の記事
- 2025年度がスタートしました!! 2025年4月25日
- 継続は力なり! 2025年4月23日
- BJ石井教室 中3生“春の目標設計会”実施! 2025年4月19日
- 新学年! スタートダッシュで差をつけろ! 2025年4月18日
- 新高1生! 入学前にイベント実施! 2025年4月15日
- BJ重信教室 さあ新学年!! 2025年4月11日
- 椿教室4月便り『新たなる旅立ち』の巻 2025年4月10日
- 春期講習会&中1生英単語特訓 2025年4月7日
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
日別アーカイブ: 2015年6月28日
中学入試攻略のススメ!【2】
前回は「国語力!」ということで、読んだ本の感想を聞いてみることをお勧めしました。
今回は『低学年のうちにしておいてほしいこと』についてお話したいと思います。
「勉強」というと、
どうしても「机にしがみついて、一心不乱に問題を解く」という姿をイメージしがちですが、
小学校低学年のうちは、無理なく勉強が好きになることがポイントです。
実に単純なことなのですが、できるだけいろんな経験をさせてあげるんです。
別に「どこかに旅行に連れて行って・・・」というように、環境を大きく変える必要はありません。
普段の生活の中でできることでいいんです。
例えば、近所のスーパーに一緒に買い物に行くとしましょう。
そこには必ず“旬”の食材が売られており、
また、年中行事を意識することでもOKです。
お正月に始まり、3月のひな祭り、5月の端午の節句、7月の七夕など、
些細なことでも、身をもって体験したことは本当の知識となって浸み込んでいきます。
そうした経験の積み重ねが、大きな力に変わっていくのです。
本から得られる知識も大切ですが、
生活の中に溢れている身近な“教材”をうまく使って知的好奇心を満たす楽しさを、
ぜひお子様に伝えてください。
「知識」は 生活の中で身につけるもの!
授業見学を随時行っています
お電話ください。
カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室
中学入試攻略のススメ!【2】 はコメントを受け付けていません