-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
月別アーカイブ: 2015年6月
中学入試攻略のススメ!【2】
前回は「国語力!」ということで、読んだ本の感想を聞いてみることをお勧めしました。
今回は『低学年のうちにしておいてほしいこと』についてお話したいと思います。
「勉強」というと、
どうしても「机にしがみついて、一心不乱に問題を解く」という姿をイメージしがちですが、
小学校低学年のうちは、無理なく勉強が好きになることがポイントです。
実に単純なことなのですが、できるだけいろんな経験をさせてあげるんです。
別に「どこかに旅行に連れて行って・・・」というように、環境を大きく変える必要はありません。
普段の生活の中でできることでいいんです。
例えば、近所のスーパーに一緒に買い物に行くとしましょう。
そこには必ず“旬”の食材が売られており、
また、年中行事を意識することでもOKです。
お正月に始まり、3月のひな祭り、5月の端午の節句、7月の七夕など、
些細なことでも、身をもって体験したことは本当の知識となって浸み込んでいきます。
そうした経験の積み重ねが、大きな力に変わっていくのです。
本から得られる知識も大切ですが、
生活の中に溢れている身近な“教材”をうまく使って知的好奇心を満たす楽しさを、
ぜひお子様に伝えてください。
「知識」は 生活の中で身につけるもの!
授業見学を随時行っています
お電話ください。
カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室
中学入試攻略のススメ!【2】 はコメントを受け付けていません
自習の大切さ
皆さん、こんにちは
ably城西教室です。

ably城西教室では「授業」はもちろんですが、学習量を増やすために「自習」に力を入れています。
授業で理解したことも、繰り返し練習しないと定着しません。
繰り返し練習する時間を確保するために「自習」はとても有効です。

連日満席でみんな真剣に黙々と取り組んでいました。
実はこの中には小学生もいます。なんとこの日は約2時間の自習をこなしていました

7/20(月)からは『夏期講習会』がスタート

現在、小・中学生の受講生大募集・受付中です
カテゴリー: ably城西教室
自習の大切さ はコメントを受け付けていません
期末テスト対策 【2】
先日、この春ably小野教室を卒塾した高1生が顔を見せに来てくれました

「たいへんだけど、頑張ってます!」という笑顔を見ながら、1年前の夏を思い出しました。
“受験の天王山”を乗り切り、最後まで努力し続けて
を勝ち取ったみんな。

・・・そんな先輩に負けまいと、今年も小野教室の中学生は頑張っています

次の写真は、ably個別コースの『期末テスト対策/個別特訓』の様子です。
疲れた様子ながらも、集中して取り組んだ達成感で納得の表情。好結果を期待しています!
ably小野教室では6月29日(月)から『チャレンジ講座』を開講

〈余席状況〉
小1~3生 | 小4生 | 小5生 | 小6生 | 中1生 | 中2生 | 中3生 |
3名 | 3名 | 3名 | 5名 | 満席 | 3名 | 満席 |
カテゴリー: ably小野教室
期末テスト対策 【2】 はコメントを受け付けていません
小学生 実力UP大作戦 【2】
6月13日(土)は 平成27年度 第1回漢字検定の実施日でした。
ably小野教室からは小学生11名、中学生14名がチャレンジ

中3生は3級、中2生は4級、中1生は5級、小6生は6級・・・というふうに
・・・を合言葉に切磋琢磨、みんな頑張っています。
次回の「漢字検定」は10月、「数学検定」は11月実施予定。
また、「第2回小学生コンテスト」は6月27日(土)小野教室にて実施。
塾生以外の方も無料で参加できるイベントです。ぜひお気軽にご参加ください

カテゴリー: ably小野教室
小学生 実力UP大作戦 【2】 はコメントを受け付けていません
英語を先取り。『小学生イングリッシュ』
今年度からエィブリィでは
小学1年生から6年生を対象に、新たなメニューとして『小学生イングリッシュ』をスタート。
2020年、小5・6生の英語については完全に教科化されるようになりますが、
それに向けて、いち早く英語に慣れ親しんでもらいます。
『小学生イングリッシュ』では進級式の教材を使用。
アルファベットから始まり
英単語や簡単な基本文などの読み書きへと、それぞれのペースで進んでいきます。
また、音声が聞ける“タッチペン”で、ネイティブの発音もしっかり確認。
楽しく学習しながら「読む」「聞く」「書く」「話す」力を養い、
小学生の間に中1内容の英語をほぼマスターすることができます

さあ、皆さんも一緒に早い段階から英語に触れてみませんか?
ably道後教室では、6/29(月)から「夏のチャレンジ講座」がスタート

1週間無料で授業が体験できます。
是非一度お問い合わせください! 【
986-8190】

カテゴリー: ably道後教室
英語を先取り。『小学生イングリッシュ』 はコメントを受け付けていません