-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
年別アーカイブ: 2015年
期末テスト対策 【2】
先日、この春ably小野教室を卒塾した高1生が顔を見せに来てくれました

「たいへんだけど、頑張ってます!」という笑顔を見ながら、1年前の夏を思い出しました。
“受験の天王山”を乗り切り、最後まで努力し続けて
を勝ち取ったみんな。

・・・そんな先輩に負けまいと、今年も小野教室の中学生は頑張っています

次の写真は、ably個別コースの『期末テスト対策/個別特訓』の様子です。
疲れた様子ながらも、集中して取り組んだ達成感で納得の表情。好結果を期待しています!
ably小野教室では6月29日(月)から『チャレンジ講座』を開講

〈余席状況〉
小1~3生 | 小4生 | 小5生 | 小6生 | 中1生 | 中2生 | 中3生 |
3名 | 3名 | 3名 | 5名 | 満席 | 3名 | 満席 |
カテゴリー: ably小野教室
期末テスト対策 【2】 はコメントを受け付けていません
小学生 実力UP大作戦 【2】
6月13日(土)は 平成27年度 第1回漢字検定の実施日でした。
ably小野教室からは小学生11名、中学生14名がチャレンジ

中3生は3級、中2生は4級、中1生は5級、小6生は6級・・・というふうに
・・・を合言葉に切磋琢磨、みんな頑張っています。
次回の「漢字検定」は10月、「数学検定」は11月実施予定。
また、「第2回小学生コンテスト」は6月27日(土)小野教室にて実施。
塾生以外の方も無料で参加できるイベントです。ぜひお気軽にご参加ください

カテゴリー: ably小野教室
小学生 実力UP大作戦 【2】 はコメントを受け付けていません
英語を先取り。『小学生イングリッシュ』
今年度からエィブリィでは
小学1年生から6年生を対象に、新たなメニューとして『小学生イングリッシュ』をスタート。
2020年、小5・6生の英語については完全に教科化されるようになりますが、
それに向けて、いち早く英語に慣れ親しんでもらいます。
『小学生イングリッシュ』では進級式の教材を使用。
アルファベットから始まり
英単語や簡単な基本文などの読み書きへと、それぞれのペースで進んでいきます。
また、音声が聞ける“タッチペン”で、ネイティブの発音もしっかり確認。
楽しく学習しながら「読む」「聞く」「書く」「話す」力を養い、
小学生の間に中1内容の英語をほぼマスターすることができます

さあ、皆さんも一緒に早い段階から英語に触れてみませんか?
ably道後教室では、6/29(月)から「夏のチャレンジ講座」がスタート

1週間無料で授業が体験できます。
是非一度お問い合わせください! 【
986-8190】

カテゴリー: ably道後教室
英語を先取り。『小学生イングリッシュ』 はコメントを受け付けていません
期末テスト対策 【1】
ably小野教室では
先月から「テスト対策 第1弾」として理科と社会の重要単元に絞って対策授業を実施!
6月7日(日)からは「テスト対策 第2弾」を実施中

4科目の模擬テストや対策授業を中心に、弱点箇所の確認と理解度定着を進めています。
ably小野教室では『期末テスト対策』好評実施中!!
カテゴリー: ably小野教室
期末テスト対策 【1】 はコメントを受け付けていません
中学入試攻略のススメ!【1】
エィブルエグゼでは、中学入試攻略のススメ!と題して、様々な情報を当ブログでアップしていく予定です。
中学入試でとかく問われるのは算数での得点力です。
確かに、算数が占めるウェイトは大きいし、一問あたりの配点も非常に大きいため、
「算数のできが合否を分ける」と信じられているのも仕方のないところです。
ですが、算数も計算だけができればいいというわけではありません。
当然のことですが、算数の問題は日本語で書かれています。
・・・ということは、
「何が問われているか」を正確に把握する力がなければ、高得点など望めません。
そこで重要なのが「国語の力」ということになるのですが、これがなかなか難しい。
昨日国語ができなかった子が今日できるようになるということはまず起こりえません。
「国語の力」は、毎日の積み重ねの中で徐々につけていく類の力なのです。
エィブルエグゼでは低学年の内からこの「国語力」を身につけることを重視しています。
本を読むことはもちろん大事なのですが、それだけで国語ができるようにはなりません。
もっと大切なのは「読んだ本の感想を、自分の言葉で人に伝えること」なのです。
中学入試をしない人にとっても、「国語力」はコミュニケーション能力の土台となります。
「本は読むけど国語が苦手」
・・・そんなお子様には、どんな本だったか感想を聞いてみてください。

最初からうまく感想を述べることはできないでしょうが、
少しずつ、長いセンテンスで伝えることができるようにしていってもらうと
知らず知らずのうちに「国語力」が磨かれていきます。
国語力UPのために・・・ 読んだ本の感想を、人に話してみよう!
授業見学を随時行っています
お電話ください。
カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室
中学入試攻略のススメ!【1】 はコメントを受け付けていません