-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
日別アーカイブ: 2012年5月16日
定期テストの勉強はいつから始めればいいの?
勉強時間(BJ)重信教室の酒井です。
高校では中間考査の期間中ですが、学習は進んでいますか。
気温の変化も激しいので、体調管理には十分注意してください。
さて、タイトルの質問は、ある中学1年生から聞かれたものです。
部活も4月下旬から本格的に始まり、学校生活がかなり忙しくなってきている中、
小学校にはなかった「定期テスト」に向けて、どんなふうに勉強すればいいのか…
と不安になったようです。
では、いつ頃から勉強すればよいか?
答えは単純で、「早ければ早いほうがよい!」が正解です。
新学習指導要領の導入によって、
1回の定期テストで必要な学習量は昨年までより確実に増え、
テスト前に少し勉強しただけでは難しい状態。
「今から少しずつ復習! 特に英単語を練習せんといけんよ!」
と話をしました。
なんとその翌日…
英語の単語チェックのため、さっそく“自習”に来ました
少し前に学習した範囲の単語をいくつか忘れていることがチェックテストで判明!
そこを何度も練習しています。
定期テストに向けてスタートは“今”!
BJでは、そんなあなたを応援するために様々なイベントを準備しています
☆BJトライアル講座
~5/25(金)までに最大3回まで無料体験授業を受けることができます。
今からでもまだ間に合います
☆定期テスト対策
【中学生】6/9(土)~23(土)の月・土曜日
【高校生】6/7(木)~7/3(火)
…など他多数!
迷っているなら今から始めよう!
ご連絡をお待ちしています!
※ably.NET携帯サイトはこちら
カテゴリー: BJ重信教室
定期テストの勉強はいつから始めればいいの? はコメントを受け付けていません