-
最近の記事
- 新高1生! 入学前にイベント実施! 2025年4月15日
- BJ重信教室 さあ新学年!! 2025年4月11日
- 椿教室4月便り『新たなる旅立ち』の巻 2025年4月10日
- 春期講習会&中1生英単語特訓 2025年4月7日
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
カテゴリー
カレンダー
エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
「ably道後教室」カテゴリーアーカイブ
ably道後教室は今年も全力で頑張ります!
遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、3学期がスタートしましたが、皆さん、冬休みは充実したものとなりましたか?
その答えは、3学期の診断テストの結果などで測れると思います。
昨年は、冬期講習会のオプションメニューとして、恒例の
終わるまでやめないよ特訓『英語文法特訓』『図形の証明特訓』を紹介しました。
今年2024年は、学習チェックをしたいと思います。
学力を上げるには、学習の質を上げることが大切です!!
「学習の質を上げる」とは、どういうことでしょう?
① 宿題をやらない 家庭学習(復習)ができていない
② 宿題をやっても丸つけをしない 何がわかっていないのか把握できていない
③ 丸つけをしても間違ったところは答えを写して終わり 解き直しをしていないため、同じ間違いを繰り返す
成績を上げるには、
丸つけをして間違ったところの解き直しをし、
同じ間違いをしないようにすることが大切です。
ably道後教室の生徒たちは、常にこの学習姿勢で頑張っています。
わからないところは質問をして、問題を解決する姿勢があります。
道後教室の生徒たちと一緒に、3学期から勉強や部活を頑張ってみませんか。
現在、3学期の新規受講生募集中!!
本気の君の参加を待っています!
TEL.986-8190
燃えるSティーチャー、雑学コンテストへの道! & 今年の漢字!
道後教室のSティーチャーには、変なスイッチが2つあります。
今回はこれを皆さんに紹介します。
まず1つ目は、
年末が近づくと必ず「小学生コンテスト」の雑学で特訓を始めること!
小学生を集めて、
覚え方を伝授したり違う学年同士で問題を出し合ったりして満点を目指します。
今年もそのスイッチが入り、見事全員満点の偉業を達成しました!!
恐るべし、Sティーチャー!!
2つ目は、「今年の漢字」を生徒・保護者の皆さんと共有したがること!
塾生全員に用紙を2枚ずつ配り、
『必ず保護者の方にも書いてもらってね!』と付け加えます。
「何故、保護者の方にも書いてもらうの?」と聞くと
『家庭での会話の機会になればと思って』だそうです。
なかなか、気配りのできるSティーチャー
きっと生徒・保護者の皆さんにもその気持ちが届いているよぉ。
知らんけど・・・。
さて、そんなスイッチをもつSティーチャーが在籍するably道後教室では、
11/27(月)~12/16(土)の期間、『冬のチャレンジ講座』を開講しています。
2学期末テストで満足な成績を残せなかった人、
そして3学期に巻き返しを図りたい人や
さらなる学力の向上を目指したい人、
中学進学の準備を始めたい小学6年生は
是非この機会にablyのパーソナル指導をお試しください。
1週間無料で授業が体験できます。
また、12/25(月)からは『冬期講習会』が開講します。
全てやり切るまで終わらない英語・数学の集中特訓や、
理科・社会のレギュラーメニュー、
小学生の算数・国語そして英語の授業など、
各種取り揃えております。
是非ご活用ください。
本気の君の参加を待っています!! TEL.986-8190
2年連続で塾生同士の〇〇? & ハロウィン当日珍客来室!
とある10月某日、またもや卒塾生の男女ペアが来室
昨年のことが頭をよぎり、恐る恐る『どうした?』と聞いてみると
『実は僕たち・・・』ゴクリ
『就職が決まりました』とのこと。ホッとするやら少し残念やら・・・。
一人は、中学生のころから『将来学校の社会の先生になりたい』と言っていたのですが、
有言実行、東京の教員採用試験に合格したそうです。
もう一人は、大学に入ってから『グローバルな仕事に就きたい』と考え、
このコロナ禍で英会話などスキルアップに励み、客室乗務員(CA)に見事合格したそうです。
しかも日本航空(JAL)です。凄くがんばったね、
将来は国際線に乗って、世界中を飛び回るのが夢だそうです。
昔からの夢を追い続けてかなえた人、大学に入ってから夢を見つけて達成した人、
どちらもその準備ができていたからこそですね。
君たちの未来に幸あれ!!
さて、10月31日はハロウィンでしたが、その日に珍客がやってきました。
なんとお化け
が来室
楽しそうでしょう

そんなエィブリィ道後教室では
11月4日(土)から『期末テスト対策授業』を絶賛実施中です。
外部からの参加の場合は、受講料無料で受講できます。
さらに、11月27日(月)からは『冬のチャレンジ講座』が開講します。
1週間無料でエィブリィ道後教室のパーソナル指導が体験できます。
努力無くして学力の伸長なし!
本気で学力を伸ばしたい君の参加を待っています!!
TEL.986-8190
二学期の滑り出し良好! 診断テストの結果もまずまず!!!
二学期が始まり、学校で診断テストが実施されましたが
皆さん、結果はいかがでしたか?
今回の診断テストは、夏休みの頑張りを測るテストです。
一学期末テストと比べて、満足のいく成果が出ていましたか?
良い結果が出た人は更に上を目指して、
そうでない人は次の二学期末テストで挽回をするべく、
今、始動しましょう。
さて、今回もably道後教室の自慢の塾生たちの頑張りを紹介します。
Aさん 学内順位1位獲得!!
Bさん 学内順位TOP5入り!!
そして、塾生の54%がTOP30以内にランクイン!!
Cさん 学内順位TOP5入り!!
塾生の62.5%がTOP30以内にランクイン!!
さらに50%が過去最高順位更新!! 学校平均比較+100.2点!
夏休みの成果がしっかり出ています。この調子で二学期も突っ走ろう!!
ところで、中学での成績だけに目が行きがちですが、
この成績は、小学生の時にどれだけ強固な“学習の地盤”を作ってきたかに左右されます。
「学習の地盤を作る」とは、
正しい学習習慣作りはもちろんのこと、
学習の質(字を丁寧に書く、宿題はきちんとする、問題の解き直しをしてきちんと理解する、など)を上げて
最後まで成し遂げる力を養成し、しんどくても耐える耐力を身につけておくことです。
道後教室では、小1~3生が塾生の16%を占めており、
早い段階から学習習慣作りに励んでいます。
これを機に学習をスタートさせたい小学生の皆さん、
9月診断テストの結果を受けて頑張ろうと思う中学生の皆さん、
ぜひ一度、ably道後教室のドアを叩いてみてください
きっと皆さんの刺激になる頼もしい仲間たちが出迎えてくれますよ!!
現在、1週間の無料体験授業を実施中です。
頑張る皆さんの参加を待っています!
ably道後教室 TEL.986-8190
さあニ学期が始まった! 高い意識で高みを目指そう!!!
二学期が始まりましたが、皆さん夏休みボケはしていませんか
今年の夏休みは、コロナが5類に移行したこともあり、
久しぶりに旅行や里帰りをされた人も多かったようです。
存分に夏休みを満喫できましたか?
そんな中でも忘れてはいけないものは勉強です。
一学期の成績を顧みて、何を課題とし、どう克服していくのか、
計画を立てて実行できましたか?
それが9月の診断テストや二学期の学習に反映されます。
頑張りましょう
さて今回は、ably道後教室の中学2年生について紹介をします。
新型コロナ感染拡大以降の受験の様子はというと、無理をしない生徒が増えた印象があります。
■目指せば合格できるのに目指さない。
■第一志望校合格を掲げていたはずが、推薦を貰って別の学校に変わっていた。
・・・などです。
しかし、道後教室の2年生は違います。
夏休み中に志望校調査をしたところ、
78%の生徒が松山東高への進学を希望していました。
その意気たるや良し!
さらなる高みを目指して
今からしっかり準備(学力・内申点)をしていこう!
ably道後教室では、9月5日(火)から『後期通常講座』がスタートしました。
さらなる学力の飛躍を目指して、当塾の高い意識を持つ生徒たちと競いませんか?!
頑張る君たちの参加を待っています。 TEL.986-8190