-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
「BJエグゼ教室・Jsp」カテゴリーアーカイブ
高2生ご父母対象「入試情報講座」開催!!


大学入試まで残り1年半を切りました。
昨今、大学入試センター試験廃止等の報道を耳にしますが、
現高2生は、これまで同様、大学入試センター試験を利用しての入試となります。
但し、各国公立大学では一昨年より学部改変等の改革が進められており、
地元愛媛大学においても、’16年春に社会共創学部の設置や教育学部の改変などが行われました。
従来制度での受験であっても、その環境は大きく変化しています。
勉強時間では、受験生本人のみならず、ご父母の皆様にも最新の入試情報をお伝えし、
来るべき“大学受験”に向けて、少しでも有利に戦えるように充実したサポートを実施してまいります。
今回は塾生のご父母以外の方もご参加いただけます。
興味をお持ちのお知り合いの方がいらっしゃいましたら、ぜひご一緒にご来室ください。
お待ちしております。

【日時】 11月18日(土) 19:00~20:30
【内容】 ● センター試験情報
● 大学受験までの流れ
● 『BJ冬期講習会』ご案内
※参加ご希望の方は
933-6887(BJエグゼ教室/石津)までご連絡ください。

座席数に限りがあります。お早めにお申し込みください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
高2生ご父母対象「入試情報講座」開催!! はコメントを受け付けていません
小6生・中3生・高3生 受験対策及び進学準備スタート!
BJでは、今週から中3生『入試対策講座』と高3生『センター対策講座』が開講しました。
また、小6生は10月末開講の『中学準備講座』に備えて「基礎学力診断テスト」を実施しました。
今回は、BJエグゼ教室より、それぞれの授業の様子をお伝えします。
●まずは小6生です。算・国・理・社に加えて、簡単な英語のテストを実施しました。
今はできなくても、小学校を卒業するまでに全科目満点をとれるようがんばりましょう❗
●中3生の『入試対策講座』の様子。理科の化学分野の復習をしています。
9月~1月にかけて各分野を総復習していきます。
この期間、地道に努力すれば、
自分を信じて粘り強く取り組みましょう❗
●最後に紹介するのは、高3生『センター対策講座』です。今週は、数学ⅠAを学習しました。
慎重、かつスピーディーに問題に取り組むこと❗ とにかく集中力が大事です❗
どの学年の人も、自分の目的・目標を達成するために今できることを精いっぱいやり切りましょう❗
成果は必ず出るはず

★BJエグゼ教室では、ただいま受講生募集中

お気軽に、
933-6887までお問い合わせください‼

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
小6生・中3生・高3生 受験対策及び進学準備スタート! はコメントを受け付けていません
高3生 センター試験に向けて対策始動!!
県高校総体も終了し、高3生は受験モードに切り替え中

そんな高3生を対象に、Jスペースでは6月、
センター試験対策 “ランクアップ数学ⅠA”を実施しています。
まず本番のセンター試験と同形式のテストを60分間で実施し、続いて採点・訂正・解説を行います。
次回3回目でさらに上乗せを❗❗
当然ですが、黙々と解いています。
マークミスしないように慎重に❗
今回は“ⅠA”を開講しましたが、近日中に“ⅡB”も実施予定です。
現在「数学」受講中の松山東高3年の2名が
校外模試学内順位:数学文系
位、数学理系
位と大健闘



カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
高3生 センター試験に向けて対策始動!! はコメントを受け付けていません
「中間テスト」結果報告 ~高1生大健闘!!~
各高校では、5月連休明けに「中間テスト」が実施されました。
BJエグゼ教室では、現在テスト結果を順次確認中ですが、
特に頑張っていた生徒の結果を取り急ぎ報告します

● 数学を受講している松山北高1年 Aさん
数学α93点・数学β87点と素晴らしい結果を出しています❗
● 同じく北高1年 Bくん
数学α96点・数学β93点と、両方90点以上をマークしました❗
● 数学を受講している新田青雲高1年 Cさん
数学Aの結果が93点。範囲は、公立高校の高2生の学習内容です。よくできています❗
● 中央高1年 Dさんは、BJの「テスト対策」で化学を受講。
結果は90点と十分な成果を出すことができました❗
● その他、高2生にも好成績を修めた生徒が多数いました‼
次回の定期テストは6月末から7月初旬に実施されます。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
「中間テスト」結果報告 ~高1生大健闘!!~ はコメントを受け付けていません
「'17入試報告会」で伝えたかったこと(補足)
4月22日(土)実施の「’17入試報告会」において、時間の関係上お伝えできなかったことを
当Jスペースのブログにてお伝えしたいと思います。
まずは、最後まであきらめずに受験することの大切さを、
2016年度発行の『Jスぺ通信』の一部を抜粋して確認します。
下記の愛媛大学入試/後期日程実施状況(抜粋)をご覧ください。
後期試験は定員に対する志願者数が多く高倍率のように思えますが、
上表のように実際の受験者数はそれほど多くありません。
前期試験に比べ後期試験の方が難しいというのが国公立大学受験の定説ではありますが、
年度や学部・学科によっては前期試験よりも実質倍率が低くなる場合もあるということを
知っておきましょう。
さらに、下表の合格者最低点をご確認ください。
国公立大受験生のほとんどが、
センター試験終了後、大手予備校のリサーチ結果を基に受験校を決定していきます。
ただ、予想ボーダーと実際の合格者の最低ラインには大きな差があり、
出願時には合格はほぼ見込めなかった生徒も合格しています。
結果論にすぎませんが、大切なことはあきらめずに出願し受験すること。
“勝負は最後の最後までわからない”ということです。
父母会では、2016年度愛媛大学工学部の後期入試の合格最低点や実質倍率を確認し、
最後まで諦めずに挑戦することの重要性をお伝えしました。
具体的な数値は、愛媛大学のホームページにて公開されています。ぜひご確認ください。
また、愛媛の高校生に人気の広島大学においても、注目すべき結果が出ていることをお伝えしました。
下の表は、広島大学工学部・後期試験の実施状況です。
公表されている合格最低点は第2類で73.8%(センター・二次合計)、第4類で64.2%と、
大手予備校の予想ボーダーを大きく下回る結果でした。
後期試験は定員が少ないため、前期試験と比較して「難しい」というイメージがあります。
実際、センター試験リサーチのボーダーラインも前期試験より高く設定されていますが、
前述のような想定外の結果もしばしばみられます。
要因の一つとして、試験が3月10日以降に実施されることから
「後期試験を受験することなく私立大学への進学を決める」生徒が少なくないことがあげられます。
理系の国公立大学と私立大学では、在学中に必要な学費の差は決して小さいものではありません。
経済的負担の面を考えても、安易に国公立大学を諦めることのないよう、改めて確認しました。
以上、平成28年度入試のトピックスとしてお伝えしました。
29年度の入試結果についても間もなく公表されるはずです。
『Jスぺ通信/2017年度前期号』にて詳しくお伝えしていきます。ご期待ください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
「'17入試報告会」で伝えたかったこと(補足) はコメントを受け付けていません