-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
「BJエグゼ教室・Jsp」カテゴリーアーカイブ
高2生 マークテスト対策実施!!
こんにちは、受験生専用学習空間Jスペースです。
今回は、11月3日(土)に実施した高2生対象「マークテスト対策」の様子をお伝えします。
この日は、実際のセンター試験と同形式の問題に挑戦しました。
初めてのマークテストに戸惑いながらも、全員一生懸命取り組んでいました。
また、入試に向けての「情報講座」も実施し、得意科目を作ることの重要性を確認しました。
▼試験中の様子です。

▼自己採点中 


一段ずれると大変なことになるよ❗ 慎重に・・・。

▼数学解説です。集合のポイントを確認。

▼「情報講座」で重要ポイントを解説。


高2生のみなさん、1年なんて「あっ」という間です。
“今”から、入試に向けての準備を進めていきましょう



※スマホサイトはこちら
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
高2生 マークテスト対策実施!! はコメントを受け付けていません
高2生のご父母対象「入試情報講座」開催します!


大学入試まで残り1年半を切りました。
大学入試センター試験廃止等の入試制度改革は進められていますが、
現高2生はこれまで同様、大学入試センター試験を利用しての入試となります。
また、全国の国公立大学で学部改変等の改革が進む中、
地元愛媛大学においても、平成31年4月より理学部・工学部を改組することになりました。
勉強時間では、現在判明している最新の入試情報をお伝えし、
来るべき“大学受験”に向けて、少しでも有利に戦えるようサポートしたいと考えております。
当イベントは、塾生のご父母以外の方もご参加いただけます。
興味をお持ちの方はぜひご来室ください。お待ちしております。

【日時】 11月17日(土) 19:00~20:30
【場所】 エィブルエグゼ市駅教室 (松山市千舟町6-2-4)
【内容】 ● センター試験情報 ● 大学受験までの流れ ● 『BJ冬期講習会』ご案内
座席数に限りがあります。お早めにお申し込みください。
※スマホサイトはこちら
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
高2生のご父母対象「入試情報講座」開催します! はコメントを受け付けていません
「小学生コンテスト」に向けて頑張ってます!
こんにちは、個別指導の勉強時間 エグゼ教室です。
今回は、『BJくらぶ』に通塾している小学生の様子をお伝えします。
今年度、『BJくらぶ』の小1生~小4生は、
BJ開設15周年を記念して、最大週4回まで受講料無料としています。
1クラス5名までの小集団指導で、学校の宿題もサポートします。
では、BJエグゼ教室の『BJくらぶ』でがんばっている生徒の様子をご覧ください。

▼今日は小2生 1名、小3生 3名が学習しています。

みんな黙々と問題を解いています。
しっかり学習しています。いつもこんな感じです。
▼10月15日に実施する「小学生コンテスト」の、対策の様子です。▼

小3生には難しい四字熟語の暗記に挑戦しています。
意味を理解しながら覚えるのがコツです。

逆ピラミッドの計算問題です。途中で間違えないように・・・。
コンテストで満点をとると、豪華?賞品
をゲットできます


みんな頑張れ



参加したい人はぜひ最寄りのBJ教室にご連絡ください

■実施日…10月15日(土) ※時間帯は教室により異なります。
■内容……▶計算 ▶雑学【小1生:ひらがな, 小2生:ことわざ, 小3~6生:四字熟語】
■料金……無料
※スマホサイトはこちら
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
「小学生コンテスト」に向けて頑張ってます! はコメントを受け付けていません
高3生 センター対策テスト実施!
Jスペースでは、7月7日(土)・14日(土)と2週にわたって
英語・数学の「センター試験対策テスト」と「解説授業」を実施しました。
今回は、14日に実施した「数学の対策授業」について報告します。
この日は、まず数学ⅠA・ⅡBのテストを実施し、その後、各科目についてポイントを解説しました。
▼テスト中の様子です。真剣に取り組んでいます。当たり前ですが・・・。

▲マークシートに答えを記入しています。慎重に、ミスのないように・・・。
センター試験は“時間との戦い”です

今回のポイント解説では、時間短縮するための計算テクニックを伝えました。
7月23日から開講する『夏期講習会』では、
センター試験に向けて理科・社会の対策授業も実施します。
自分に必要な科目を効率よく学習し、
この夏、重点科目の得点力
を目指しませんか


さらに、9月24日(月)に開講するJスペースの「センター対策講座」では
便利な計算方法や頻出問題の対応の仕方を、
より詳しく解説していきます。
高3受験生の皆さん、奮ってご参加ください

*スマホサイトはこちら
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
高3生 センター対策テスト実施! はコメントを受け付けていません
2018年 大学入試トピックス【2】
こんにちは、個別指導の勉強時間 Jスペースです。
前回(6月9日)のブログでは、今春の愛媛大学理系学部の後期入試についてお伝えしました。
今回は、地元松山大学はじめ、私立大学入試に関する今春のトピックスです。
ぜひご一読ください。


■このグラフは、松山大学文系学部の正規合格者数推移です。
2017年度までおよそ3000人以上いた合格者が、今年は2338人と大幅に減少しました。
しかもこの動きは、松山大学に限らず、他の私立大学においても同様に見られました。
その大きな理由は、2016年度から始まった『入学定員の厳格化』にあるようです。
これは、「入学者数が一定の基準を超えた大学は、国から補助金が下りなくなる」という制度です。
2018年度は、補助金交付基準がさらに厳しくなりました。
その結果、昨年まで一部大学に限られていた
「正規合格者数を減らして入学者数を調整する」という私立大学の動きが、一気に拡大したと見られます。
来年度入試においてもこの傾向は続くと思われます。
市内の普通科高校の生徒であっても、松山大学合格は決して簡単ではないことをお伝えしておきます。

■昨年までは、国公立大学の後期試験に出願していても受験せずに私立大学に進学する生徒が、
数多く存在していました。
そして、このことが国公立大学後期試験の難易度を下げる一つの要因となっていました。
ところが2018年度入試においては、
先週お伝えした「大学入試トピックス①」の愛媛大学の例にもあるように、
多くの国公立大学の後期受験者数が増加し、実質倍率が上昇しました。
これは、私立大学の正規合格者数減少により、
「難関私立大学志望の生徒が早期に進学を決めることができず、
地方国公立大学の後期試験を受験することになった」ケースが増えたためと推測されます。
今後は国立・私立問わず、ボーダーラインを少し高めに設定する必要があるようですね。

※スマホサイトはこちら
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
2018年 大学入試トピックス【2】 はコメントを受け付けていません