BJエグゼ教室・Jsp」カテゴリーアーカイブ

Jスペース 高2生ご父母対象『入試情報講座』実施報告

11月13日、Jスペースにて実施した高2生のご父母対象『入試情報講座』について報告します。今回の情報講座では、以下の3つの項目について確認しました。

入試日程について
大学入試の3つの形態、一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜の実施内容と日程について確認しました。そして、この秋すでに実施済みの総合型選抜入試の具体例をご紹介しました(下表)
日程の早さに驚かれた方が多数いらっしゃいました。
出願時期が早い大学をご紹介しましたが、地元愛媛大学においては、社会共創学部総合型選抜Ⅰ入試が10/23・24に実施され、合格発表は11/17でした。各高校で運動会の準備や練習が行われている中、大学進学に向けて着々と準備を進めている生徒がいたことも確認しました。

学校推薦型選抜 および 総合型選抜の募集人員と倍率について
国公立大学の学校推薦型選抜および総合型選抜の募集人員と倍率について確認しました。
下表は、2021年度の愛媛大学工学部の学校推薦型選抜の入試結果です。
倍率が2倍を超えないコースが多数あります。このように、実質倍率が2倍を超えない低倍率の学科は、理学部や農学部、教育学部にも存在します。
入試倍率は年々変化するため、来年・再来年の入試で同様のことが起きるかは不明ですが、これらの事実を知った上で受験学習に取り組む必要があります。

一般選抜で勝つための秘訣
国公立大学の一般選抜で勝つための秘訣をお伝えしました。
次の表は、愛媛大学法学部および工学部の入試科目の配点比率を示したものです。
ほとんどの国公立大学が、一次試験(共通テスト)において5教科受験を必須としていますが、全ての科目を万遍なく学習することが正しいとは限りません。これは、毎年言えることです。文系であれば「英・国」に、理系であれば「数・理」に重点を置いた学習の重要性を、数値データで確認しました。
大切なことは、早めに目標を設定し、目指す大学・学部の配点比率を知ること。そして、これから重点的に取り組む科目を決めることです。


今回の情報講座でお伝えしたかったことは2つ。

1つは「受験校候補を選定する」ことです。
今回のイベントでアンケートを実施したところ、志望校を書かれていない方が多数おられました。志望校を1つに絞れない場合は、いくつか候補を洗い出しましょう。そして、その大学・学部の入試の仕組みを調べることです。
そうすることで次のステップに進むことができ、かつモチベーションも上がってくるでしょう。

2つめは「得意科目を作る」ことです。
受験候補が決まれば、重点を置く科目が決まります。その重点科目にひたすら取り組み、ゆるがない得意科目を作るのです。
夏休み以降は「共通テスト」に向けて全科目の演習に入ります。夏休みまでが勝負です。
これから半年間で、二次試験において通用する得意科目を作り上げていきましょう。

私たち勉強時間のスタッフ一同、1年後の成功を願いつつ、全力で応援していくことをお約束します。

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp | コメントする

高2生『共通テスト模試』結果報告!

11月3日の『共通テスト対策』では、
「大学入学共通テスト:数学ⅠA」の模擬テストを実施しました。

高2塾生のほぼ全員が参加し、
受験者の平均点は43.7点《※100点満点》で、最高点は78点でした。

受験者の得点分布は次のとおりです。

 

今後の学習についてのアドバイス

ポイント
今回使用した問題は、実際の共通テストとほぼ同レベルのものでした。
この時期なかなか得点は出にくいですが、得点力UPに向けて、
まずは必答問題を中心に単元別演習を繰り返しましょう
ポイント
共通テストは“時間との戦い”なので、時間配分を考えた練習も不可欠です。
“緊張感ある練習機会”を増やし、かつ“問題慣れ”するためにも、
「共通テスト模試」は積極的に受験しましょう。
BJでは、来年3月英・数「共通テスト模試」を実施する予定です。
ポイント
国公立大学一般入試の受験校は、自己採点結果をもとに決定します。
模試の結果が返却された時は、自己採点とのズレがないか必ずチェックしましょう。
今回のテストでは、“自己採点結果”と“実際の得点”が異なる生徒が半数以上いました。


今後も、勉強時間 Jスペースでは、
高校生の知っておくべき情報を随時お知らせしていきます

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp | コメントする

BJエグゼ教室 高1・2生対象『数学特訓』のご案内!

勉強時間エグゼ教室では
11月下旬に各高校で実施される定期テストの対策として
『数学特訓』を実施します。

高校別の対策問題で模擬テストを行い、
重要問題の解説、そして解き直しを行います。

前回(中間テスト)の『数学特訓」受講生の成果こちら

対策スケジュールは以下の通りです。

今回、高1生整数問題平面幾何データ分析等を中心に、
高2生 数列・ベクトル・微分・積分を中心に、指導します。

また、対策プリント(模擬テスト)
高校別にテスト範囲を確認して作成しますので、
無駄のない学習をお約束します。

塾生以外の参加も大募集! 是非ご参加ください。

受講料等、詳細は 勉強時間エグゼ教室 TEL.933-6887 までお問い合わせください。

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp | コメントする

BJエグゼ教室 高校生 中間テスト結果報告!

勉強時間エグゼ教室では、各高校の中間テスト対策として
9月25日(土)及び10月2日(土)に、「数学特訓授業」を実施しました。

今回は、その結果報告・第3弾です。


「数学特訓授業」の受講者は、
上記のような素晴らしい結果を残すことができました。


次回期末考査に向けての「数学特訓授業」は、11月22日(月)頃に実施予定です。

実施概要は、11月上旬のブログでもお知らせしますのでぜひご確認ください。
(学年・学校により日程が異なります。)

受講を検討する方・詳細を確認したい方は、お気軽に
TEL. 933-6887勉強時間エグゼ教室/石津)までお問い合わせください。
   ※定員に限りがありますので、お早目にご連絡ください。

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp | コメントする

高2生のご父母対象『入試情報講座』開催!!

高2生ご父母の皆様『入試情報講座』のご案内をいたします。

大学入試まで残り1年余りとなりました。
2021年度入試より、大学入試センター試験に代わり「大学入学共通テスト」が実施されました。新制度の導入により様々な情報が報道されています。

勉強時間(BJ)では、前年度の入試結果をふまえて最新の入試情報をお伝えし、
来るべき“大学受験”に向けて少しでも有利に戦えるようサポートしたいと考えております。
ご多用のこととは存じますが、ぜひご参加ください。

尚、当イベントは塾生のご父母以外に、一般の方にもご参加いただけます
興味をお持ちのお知り合いの方と、ぜひご一緒にご来室ください。
お待ちしております。


【日時】 11月13日(土) 19:00~20:30

【内容】 ●共通テスト情報 ●大学受験までの流れ ●「BJ冬期講習会」ご説明

座席数に限りがあります。
参加希望の方は TEL.933-6887BJエグゼ教室/石津)までお早めにご連絡ください。

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp | コメントする
1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 31