-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
「BJエグゼ教室・Jsp」カテゴリーアーカイブ
Jスペースにて高3生『共通テスト対策』実施!!
7月9日(土)、英語の『共通テスト対策』を実施しました。
今回はその時の様子と結果について報告します。
まず、リーディングのテスト。
文章にいろいろ書き込んでいます。

こちらはリスニングテストの様子です。
写真ではわかりませんが…。
現時点で、得点が8割を超える生徒も多数!来年の本番が楽しみです。
高得点の人は油断することなく語彙力の養成に努めましょう。
また低得点だった人は、前半部分でしっかり得点できるようにしましょう。
次回、7月16日(土)実施の数学の『共通テスト対策』では、
英語より難しいテストを用意しています。

勉強時間では、来週7月21日(木)より『夏期講習会』開講

お問い合わせは 勉強時間各教室まで。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
高1生『進研模試対策』実施!!
こんにちは、勉強時間エグゼ教室です。
今日は、6月25日(土)に実施した
高1生対象『進研模試対策』の様子をお伝えします。
今回は県民文化会館別館に全教室の高1生が集まり、
英語・数学の授業を実施しました。
また、情報講座として
各高校の大学進学状況や模試の結果等もお伝えしました。
数学の授業の様子です。
授業のはじめに大問構成を確認し、
効率良く得点する方法を確認しました。
英語の解説には、プロジェクターを利用。
主に、英文の構造について解説しました。
今日の授業で、文型についての理解が進んだはずです。
情報講座では、各高校の進研模試の結果を確認しました。
勉強時間では、高1生対象の『模試対策』を年に3回実施します。
次回は10月実施予定です。
塾生以外の方も受講できますので、
興味のある方は、ぜひ下記までお問い合わせください。
また、現在『夏期講習会』の受講生も大募集中!
ホームページからのお問い合わせ・お申し込みもできます。
ぜひご覧ください
勉強時間エグゼ教室 TEL.933-6887
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
BJエグゼ教室 高1・2生対象『数学特訓/第2弾』のご案内!
6月末、各高校で定期考査が実施されます。
勉強時間エグゼ教室では、定期テストにおける得点力UPを目指し、
最も得点差のつきやすい数学の特訓授業を
5月に続いて今月も実施します。
高校別の対策問題を解き、重要問題の解説、そして解き直しを行います。
対策スケジュールは以下のとおりです。
今回、高1生は二次関数・二次方程式・二次不等式の内容を中心に指導します。
松山南高の生徒に対しては場合の数の内容も指導します。
高2生は三角関数・指数・対数関数を中心に指導します。
試験範囲にベクトルの内容を含む高校についても対応します。
対策プリント(模擬テスト)は高校別にテスト範囲を確認して作成。
無駄のない学習をお約束します ぜひご参加ください。
塾生以外の参加も大歓迎です。
受講料等、詳細はBJエグゼ教室 TEL.933-6887 までお問い合わせください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
2022年 大学入試トピックス【その3】
こんにちは、個別指導の勉強時間 Jスペースです。
前回に引き続き、“大学入試トピックス”をお伝えします。
今回で最終となります。ぜひご一読ください。
~松山大学について~
共通テスト難化は松山大学入試にも影響あり
【資料5】は、松山大学文系学部の一般選抜・共通テスト利用選抜の結果です。
昨年度と比較すると、一般選抜の倍率は上昇し、共通テスト利用選抜の倍率は低下しています。
一般選抜が若干難しくなり、共通テスト利用選抜が易しくなったと言えるでしょう。
ここで注目すべきは「受験者数」です。
400名以上増加した一般選抜に対して、共通テスト利用選抜は250名ほど減少しています。
松山大学は出願締め切りが1月末頃になるため、共通テスト実施後に出願すべきかどうかの判断が可能となります。
前述のとおり、今年度は平均点が低かったことから、共通テスト利用選抜の出願を断念した受験生も多かったと予想されます。
逆に、その反動が一般選抜の受験者数増につながったと推測できます。
共通テストの難化は、私立大学入試にも大きな影響を与えたと言えるでしょう。
松山大学文系学部を志望する受験生は、
いずれの入試にも必要となる英語・国語に重点を置いた学習を心がけましょう。
個別指導の勉強時間より お知らせ
高校生対象 オンラインコース
受講生募集中
*詳しくはこちら
フリーダイヤル 0120-524-102 までご連絡ください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
2022年 大学入試トピックス【その2】
こんにちは、個別指導の勉強時間 Jスペースです。
前回に引き続き、“大学入試トピックス”をお伝えします。
ぜひご一読ください。
~愛媛大学について~
共通テスト難化の影響で国立大学のボーダーは大幅に下降
【資料3】は、愛媛大学の一般入試における合格者平均点です。
募集人員50名以上の学部・学科の共通テストの結果を抜粋しました。
どの学部も、昨年より下降しています。
さらに、下表【資料4】をご覧ください。
注目すべきは理系学部です。得点率50%を下回る合格者が存在します。
また、医学部・医学科において合格者最低点が70%を切るなど、
これまでの常識では想像できない状況となりました。
これらの結果から、多少無謀と思えるような出願であったとしても
二次試験で挽回できるチャンスは十分あったと言えます。
今年度は共通テストの平均点が大幅に下降し、
ボーダーラインの予測が特に難しかったと思われます。
まさに、“受験してみないとわからない入試”だったと言えるでしょう。
毎年お伝えしているとおり、最後まであきらめずに挑戦することが大切です。

個別指導の勉強時間より お知らせ
高校生対象『定期テスト対策』6/2(木)~30(木) 実施
ただいま受講生募集中!
フリーダイヤル 0120-524-102 までご連絡ください。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする