-
最近の記事
- 松山東高合格、過去最高実績更新!! 後輩のみんな、さあ、勉強だ! 2025年4月1日
- 中1生応援キャンペーン『中学を知ろう』&中3生『卒塾祝賀会』 2025年3月26日
- 『共通テスト対策模試』実施!! 2025年3月25日
- BJ石井教室 ☆学年末テスト&受験結果報告☆ 2025年3月23日
- BJ 第1回『検定にチャレンジ!』結果報告 2025年3月22日
- 24年度 学年末テスト結果報告 ~ably久米教室~ 2025年3月17日
- 小野教室『中3GP2022』 ⇒『 高3GP2025』完結! 2025年3月15日
- 令和7年度大学入試合格速報!! 2025年3月13日
- 2025年度開講!&合格へ向けて!! 2025年3月10日
- BJ重信教室 新たな戦い 2025年3月8日
カテゴリー
カレンダー
2025年4月 月 火 水 木 金 土 日 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 エィブリィ教育ネットワーク
過去ログ
投稿者「ably」のアーカイブ
Jスペース 高2生ご父母対象『入試情報講座』実施報告
11月13日、Jスペースにて実施した高2生のご父母対象『入試情報講座』について報告します。今回の情報講座では、以下の3つの項目について確認しました。
入試日程について
大学入試の3つの形態、一般選抜・学校推薦型選抜・総合型選抜の実施内容と日程について確認しました。そして、この秋すでに実施済みの総合型選抜入試の具体例をご紹介しました(下表)。
日程の早さに驚かれた方が多数いらっしゃいました。
出願時期が早い大学をご紹介しましたが、地元愛媛大学においては、社会共創学部の総合型選抜Ⅰ入試が10/23・24に実施され、合格発表は11/17でした。各高校で運動会の準備や練習が行われている中、大学進学に向けて着々と準備を進めている生徒がいたことも確認しました。
学校推薦型選抜 および 総合型選抜の募集人員と倍率について
国公立大学の学校推薦型選抜および総合型選抜の募集人員と倍率について確認しました。
下表は、2021年度の愛媛大学工学部の学校推薦型選抜の入試結果です。
倍率が2倍を超えないコースが多数あります。このように、実質倍率が2倍を超えない低倍率の学科は、理学部や農学部、教育学部にも存在します。
入試倍率は年々変化するため、来年・再来年の入試で同様のことが起きるかは不明ですが、これらの事実を知った上で受験学習に取り組む必要があります。
一般選抜で勝つための秘訣
国公立大学の一般選抜で勝つための秘訣をお伝えしました。
次の表は、愛媛大学法学部および工学部の入試科目の配点比率を示したものです。
ほとんどの国公立大学が、一次試験(共通テスト)において5教科受験を必須としていますが、全ての科目を万遍なく学習することが正しいとは限りません。これは、毎年言えることです。文系であれば「英・国」に、理系であれば「数・理」に重点を置いた学習の重要性を、数値データで確認しました。
大切なことは、早めに目標を設定し、目指す大学・学部の配点比率を知ること。そして、これから重点的に取り組む科目を決めることです。
今回の情報講座でお伝えしたかったことは2つ。
1つは「受験校候補を選定する」ことです。
今回のイベントでアンケートを実施したところ、志望校を書かれていない方が多数おられました。志望校を1つに絞れない場合は、いくつか候補を洗い出しましょう。そして、その大学・学部の入試の仕組みを調べることです。
そうすることで次のステップに進むことができ、かつモチベーションも上がってくるでしょう。
2つめは「得意科目を作る」ことです。
受験候補が決まれば、重点を置く科目が決まります。その重点科目にひたすら取り組み、ゆるがない得意科目を作るのです。
夏休み以降は「共通テスト」に向けて全科目の演習に入ります。夏休みまでが勝負です。
これから半年間で、二次試験において通用する得意科目を作り上げていきましょう。
私たち勉強時間のスタッフ一同、1年後の成功を願いつつ、全力で応援していくことをお約束します。
カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp
コメントする
椿教室12月便り 『期末テスト結果』の巻
先日実施された期末テストの結果の一部(学内順位はまだ発表されていません)を報告します。
期末テスト期間中、ably椿教室の生徒たちは、真剣に勉強と向き合っていました。
そんな生徒たちの努力の成果をご覧ください。
各学年の写真は、期末テスト対策授業の様子です。
まずは、中3生です。
Rクラス、数学塾生平均80点超え(o^-^o)v
学内順位TOP1&3位が在籍(11月実力テスト時)今回は両名とも数学94点(*^-^)

Aくん、前回英語64点→81点へと大幅UP(o^-^o)v
Bくん、前回数学41点→74点へと大幅UP(o^-^o)v
中2の5月に入塾したCくん、英語が入塾時から15点ずつUP。
5科目合計の学内順位も141→103→89位とどんどん上昇中(o^-^o)v
はたして今回は? 楽しみです

Rクラス、英語・数学・国語いずれも塾生平均80点超え(^ー^* )♪
Dくん、5科目合計点450点超え(英語・数学は95点超え)大躍進(*^-^)
一心不乱に勉強に取り組んだ成果が出ましたね(^ー^* )♪
今回の結果で自信を持って、2022年も一生懸命に取り組んでいきましょう

さて、ably椿教室では、2021年の締めくくりとして
12月21日(火)より『冬期講習会』を開講します。
今年学習した内容の復習は、今年の内に終わらせませんか?
さまざまなメニューを用意して、みなさんのご参加お待ちしています!
また、ただいま『チャレンジ講座』を開講中!
1週間無料で体験授業を受けることができます!


詳しくは、ably椿教室 TEL.993-7537 までお気軽にお問い合わせください。
砂時計の砂が落ちきるまでに
今回のタイトルに砂時計が入っている理由・・・それは⁉
塾生が修学旅行のおみやげに買ってきてくれたからです。しかも教室の名前入り!!
すてきなをありがとう
この砂時計、砂が落ちきるまでに3分かかります
さて、3分でできることは何でしょうか?
ぱっと思いつくのはカップラーメンにお湯を注いでできるまで。・・・という人は多いと思います。
気になったので調べてみると面白いことがわかりました。
それは、心理学上、3分というのは
人間が集中して物事に取り組める時間なのだということ。(15分や最長で90分という説もあり)
ならば、その短い集中できる時間を使って
数学の計算演習や英語の英単語、国語の漢字、理社の重要語句暗記等、
基礎トレーニングをしてはいかがでしょうか!
長時間だらだらとやるよりも
時間を区切って短時間集中してやる方が効率のいい勉強と言えます!
「やり方がわからない」という人にはably道後教室独自のコース「EKKα」がお勧めです!
基礎力の向上や宿題の効率UPなどで悩んでいる人にもってこいのコースです。
ぜひご活用ください!
▼EKKαの最中。このように頑張っています!!
来年初めの診断・実力テストで最高の結果を出したい皆さん、
1週間、ablyの授業を無料で体験できる大チャンスです!
やる気がある皆さん、この機会にably道後教室の授業に触れてみてください!
(詳しく知りたい方はこちらまで

うれしいお知らせ【その1】
早いものでに入りました。
いよいよ本格的な入試シーズンに突入・・・ですが、
BJ石井教室には、一足お先に“うれしい春”の便りが届きました
高3生 Nさん 東雲短大 保育学科 合格!
高3生 Mさん 広島国際大 保健医療 救命救急学科 合格!

これから、中学入試、大学入学共通テスト、高校入試と続いていきますが、
幸先のよいスタートがきれて、本当にうれしく思います

さて、2学期末テストは終了しましたが、BJ石井教室の“自習の波”は継続中です。
姉妹で通塾。それぞれの目標に向けて自習中!
姉は、第一志望大学の一次試験を突破!!
合否を決する「大学入試共通テスト」に向けて挑戦中です!
妹は、2学期末テストでみごと数学100点!!
気を緩めることなく、志望校合格目指して挑戦中です!
他のみんなも、それぞれがテスト直し&目標へ向けての学習を継続!
小・中・高生のみなさんにうれしいお知らせがあります!!
現在、『BJ冬期講習会』をお得に受講できるキャンペーンを実施中です

冬休みから頑張ろう

詳しい内容は、ぜひ 勉強時間 石井教室 TEL.956-7600までお問い合わせください。
エィブルエグゼ市駅教室だより 【R3.11月】- 2 –
エィブルエグゼの「オープンスクール」
『冬期講習会』の開講を控え、
エィブルエグゼでは、好評の「オープンスクール」を実施します!
毎回テーマを決めて
中学受験学習について親子で理解を深めてもらう「オープンスクール」。
今回は「さぁ、受験学習を始めよう!」をテーマに、
受験学習の進め方などについて、学年ごとに詳しくお伝えします。
●日時 12/5(日)・12/12(日) 13:30~15:00
●場所 エィブルエグゼ市駅教室
●対象 年長~小5生の親子ペア
塾がどんなところかを知るのも、受験に向かう覚悟を決める上で重要な要素です。
まずはお気軽に、この「オープンスクール」にご参加ください!

カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室
コメントする