投稿者「ably」のアーカイブ

Jスペースにて 高3生「共通テスト模試」実施!!

7月10日・17日と2週にわたり、「共通テスト模試」を実施しました。
今回は、その様子と結果について報告します。

7月10日は、英語リーディングリスニングのテスト。
現時点で8を超える得点の生徒もちらほら 来年の本番が楽しみです。
高得点の人は油断することなく語彙力の養成に努めましょう。
また、低得点の人は前半部分でしっかり得点しましょう。

英語の解説はいつものようにプロジェクターを使って説明しました。

7月17日は数学のテストに挑みました。
数学は解答をマークする時が大事
慎重にマークして、ずれることがないように注意しましょう。
今回の数学は非常に問題が難しく、平均点がかなり低い結果となりました。
特に、ⅡBが難しかったようです。
難しい問題に固執して思わぬタイムロスにならないよう注意しましょう。
ある程度“基礎力”が備わっていれば、50点以上は得点できるはず
今回の結果を真摯に受け止め、次回の模試に役立ててください。

勉強時間『夏期講習会』7月22日(木)スタート
お得な“先行予約受付”本日締切です
詳しくはこちら

カテゴリー: BJエグゼ教室・Jsp | コメントする

ably久米教室 1学期末テスト結果 【その2】

K中・1年 Kくん 学内順位TOP10入り

「社会の用語や国語の漢字を何回も繰り返して練習しました。良い結果になり良かったです。次回のテストは、さらに上を目指してがんばります!!」

この言葉どおり、本当に一生懸命、社会の用語を覚えていたKくん。結果、社会は30点以上の大幅UP よく頑張りました

 

ほかにも、好成績が続々
中1・Aさん 学内順位30番UP!  中1・Bさん 学内順位42番UP!
中1・Cさん 学内順位30番UP!  中3・Dさん 学内順位28番UP!
中3・Eさん 学内順位24番UP!  中3・Fさん 学内順位20番UP!

次のテストでも、さらなる飛躍を
期末テストで不本意な結果だった人は、この夏が挽回のチャンスです

さて、中学生が定期テストに向けて頑張るなか、
小学生は、ably「第2回小学生コンテスト」(6/26実施)で“満点”目指して日々奮闘!!
雑学部門のテーマは「都道府県」
なかでも小5生は、「全部漢字で覚えようとみんなで頑張りました

くり返しノートや紙に書いて覚えました。

「新潟の潟がむずかしい…」「熊本が能本になっとった!」など、
あれこれ言い合いながら覚えて、迎えた本番
小5生47都道府県すべて漢字でチャレンジ!し、結果は・・・
満点2人 惜しくも1問違いが2人!(漢字間違いでした…)
満点を逃した人も、努力して覚えたことに変わりありません。
1問違いの悔しさは、次の機会にリベンジ!!

ably久米教室小学生は、夏休みも元気いっぱい勉強します

小・中学生のみなさん。
この夏、久米教室『夏期講習会』で一緒に勉強しませんか

ably夏期講習会は、本日7月19日(月)開講
復習メニューの「夏の特別講座」8月2日(月)スタート
まだ間に合います
受講希望の場合は、お早めにご連絡ください。
ably久米教室 TEL.955-6030

カテゴリー: ably久米教室 | コメントする

ablexe市駅教室だより【夏期目前!「未知の自分」に出会うために】4

この夏のテーマは「未知の自分に出会う夏!」

およそ40日間に及ぶ夏休みは、自分の力を伸ばす最大のチャンス!
大きな達成感を味わった先に、今までとは違う自分が見つかるはず!

未知の自分に出会うために必要な心構えなど、学年ごとにシリーズでお伝えしています。




小6生

昔から“夏は受験の天王山”と言われます。
小6受験生は、9月から、より実践的な入試対策の期間に入っていきます。もはや新しく学習する単元はなく、長い夏休みはこれまでに学習してきたことの総復習をする期間となります。
同時に、精神力を鍛える期間ともなります。
「夏の間頑張った」という思いが、入試直前期の受験生たちの心の支えになるのです。

授業中の問題演習にも熱が入ります。

エィブルエグゼ『夏期講習会』では、小6受験生に期間中100コマ(1コマ50分)超の授業と、スペシャルメニューとして朝から夜まで勉強漬けの「1day特訓」を実施します。

    

いよいよ、7月22日(木)より
エィブルエグゼ『夏期講習会』が開講します

講習会中の様子もブログで随時紹介していく予定です。
『夏期講習会』のご案内はこちら

カテゴリー: エィブルエグゼ市駅教室 | コメントする

ablyEBC教室「期末テストを終えて」 その2

 1学期期末テスト結果 Y中学塾生平均点 vs  Y中学平均点

今回の期末テストは、いつもより学校平均点が高かったので
学校平均点と塾生平均点との「差」はそれほど開きませんでした。
しかし、中3Aクラス学校平均+136で、5科目合計が470点を突破
なんと、クラス6名全員数学100という大快挙

平均点が高くても一人ぐらいはミスで失点しそうなものですが、
このクラスはテスト時の集中力意気込みが違います。
誰一人ミスをしませんでした。

「授業や宿題(練習)で できていなければ、テスト(試合)でも できない!」

中3Aクラスはその意識が浸透しているクラスです。

 

ablyEBC教室『夏期講習会』7月22日(木)スタート!
受講生受付中

お問い合わせはTEL.915-1717まで。

カテゴリー: ablyEBC教室 | コメントする

ablyEBC教室「期末テストを終えて」 その1

前回の診断テストから学内順位が30番以上した生徒が5いました。
その中でも特によく頑張った3名の塾生に話を聞いてみました。
期末テストで成績が上がった一番の要因は何ですか

79番UPT君
 「塾内にいるライバルに絶対に勝ちたい!」と思ったから。
50番UPK.O.君
 4月診断テストの後、兄から悔しい言葉をかけられ、「カチン!」ときた。
 だから今回は「絶対に見返してやろう!」と思って頑張った。
30番UPK.U.君
 成績が下がったら「携帯没収、ゲームも禁止ね。」とお母さんに言われたので頑張った。

3人とも毎日のように塾に来て自習をしていましたが、
期末テストを頑張った理由は三者三様で意外でした。

Y中学塾生19名中1330位以内に入る等、EBC教室最強学年です。
今回は、学内順位1 定期テストで数学4回連続100 Nさんに話を聞いてみました。
期末テストで成績が上がった一番の要因は何ですか

診断テストでS君(塾生)に1位を取られてすごく悔しかったから。

4回連続で数学100点が取れた一番の要因は何ですか

テストのときは、できるだけ速く問題を解いて(事実Nさんはいつも計算が速い見直しをする時間を多くとります。ミスをしていてもそこで全部訂正しています。

S君はかなりの負けず嫌いですが、Nさんも相当ですね。
でも、「○○に負けたくない!」という気持ちが成長の原動力になるのなら、
いいことだと思います。

ablyEBC教室『夏期講習会』受講生受付中
お問い合わせはTEL.915-1717まで。

カテゴリー: ablyEBC教室 | コメントする
1 106 107 108 109 110 111 112 113 114 340